こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
今回は人生を切り拓く言葉として著名人からいただきました。
青春とは臆病さを退ける勇気
安きにつく気持を振り捨てる冒険心を意味する 渥美雅子(弁護士、女性問題評論家)
これは、サミエル・ウルマン(アメリカの詩人)の「青春(YOUTH)」という詩の一節。「青春とは人生のある機関ではなく、心の持ちかたを言う」で始まる詩である。この詩が好きで、私は手帳の最後のページに貼りつけている。手帳は毎年新しくするが、その度にこの詩を貼りつける。そして、暦の上でのトシはとっても、心が老化しないように自分を戒めている。
世界を見たいなら目をお閉じ 石川喬司(作家)
中学生のころに読んだ「シュザンヌと太平洋」という奇想天外なフランスの小説(ジャン・ジロドゥ作)の中で出会った言葉です。
目をしっかりと見開いて現実を見詰めなさい、というところを、まったく逆な言い方をしているのですから、考え込んでしまいました。のちに、画家のダリが講演会に潜水服を着て登場し、「内宇宙へ潜ろう!」トモゴモゴ呼びかけた、という話を聞いたとき、この言葉を思い出しました。「肝心なことは目に見えないんだよ」と星の王子様も言っています。
外の世界を本当に知るためには、「心眼」が大切だ、という逆説だはないでしょうか。
進退で「進む」は他人に任せ「退く」は自分で決めよ 塩川正十郎(元衆議院議員)
平成三年、官房長官を下番したとき、安倍晋太郎先生が死去されました。私は派閥後継者の直近でしたが、当時私は胃の全摘手術等で25キロも痩せて、ひどい貧血症でした。福田赳夫先生が「そんな体で派閥の長をするのは無理だ。2,3年静養せよ」と御忠告。命は救われました。
財務大臣をしていた平成15年9月、私は胆嚢炎で入院し、医師から「活動は自重してください」と言われました。その翌日、膿袋を抱えて閣議に出席。「こんな体でご迷惑をかけて申し訳ない。引退させて欲しい」と申し出ました。余りの突然で小泉総理は「後日相談しよう」と言ってくれたが、「元気になったら欲は戻る。体力の限界です」と申し、了承して貰いました。10日後退院し、私は記者会見を「まだ若干のロスタイムがあるので、この余生を大切にしたい」と締めくくりました。
2013.10.08更新
太陽光市場 活況
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
今国内の太陽電池市場が好調です。昨年7月の再生可能エネルギー固定買い取り制度開始から一年がたち、相次ぐメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設などが市場を後押ししている。メーカーは他社との差別化のため付加価値の高い電池を投入したり、安定した収益を確保しようとメンテナンス機器の強化にも乗り出している。
東京都江東区で始まった太陽光発電システムの展示会。メーカー各社が最新の太陽電池や関連製品を紹介した。
シヤープは来年前半に発売予定の「メガソーラー掃除ロボット」を出展。風雨にさらされた太陽電池は表面に付いた汚れで発電効率が低下する恐れがある。今は人のてで掃除されているが、シヤープはロボットの導入で「人件費が削減できる」と説明。国内だけでなく、太陽光発電が盛んな北米や中東など海外展開も狙う。
再生エネを電力会社が一定価格で買い取る固定価格買い取り制度の導入で、国内の太陽電池出荷量は11年度の140万キロワットが12年度には約2.7倍の380万キロワットへと急激に拡大した。太陽電池の普及と量産化が進み、発電コスト低下が予想されるため、政府は15年に買い取り価格を引き下げる予定だ。太陽電池の需要が鈍化する「2015年問題」を懸念する業界では、掃除などのメンテナンス機器を充実させることで収益を確保したいとの思惑がある。
一方、付加価値の高い製品の投入も進む。カネカは家庭向けの「まぶしくない太陽電池」を出展。太陽電池が太陽光を反射し、近隣住民とトラブルになることもあるため、表面に凸凹を付けて反射率を陶器製の瓦より抑えた。ソーラーフロンティアもスマートフォン並みの厚さ約6.5ミリの薄型太陽電池を紹介。重さを従来火で4割へらし、住宅の屋根などに設置しやすくした。
また、京セラは家庭向けの太陽電池とリチウムイオン蓄電池(容量7.2キロワット時)を出展。家庭からの買い取り価格も年々下がり、売電の利幅が減るため、「蓄電池を併用して自家消費に回す傾向が強まる」とみて、太陽電池蓄電池のセット販売を強化する。
今国内の太陽電池市場が好調です。昨年7月の再生可能エネルギー固定買い取り制度開始から一年がたち、相次ぐメガソーラー(大規模太陽光発電所)建設などが市場を後押ししている。メーカーは他社との差別化のため付加価値の高い電池を投入したり、安定した収益を確保しようとメンテナンス機器の強化にも乗り出している。
東京都江東区で始まった太陽光発電システムの展示会。メーカー各社が最新の太陽電池や関連製品を紹介した。
シヤープは来年前半に発売予定の「メガソーラー掃除ロボット」を出展。風雨にさらされた太陽電池は表面に付いた汚れで発電効率が低下する恐れがある。今は人のてで掃除されているが、シヤープはロボットの導入で「人件費が削減できる」と説明。国内だけでなく、太陽光発電が盛んな北米や中東など海外展開も狙う。
再生エネを電力会社が一定価格で買い取る固定価格買い取り制度の導入で、国内の太陽電池出荷量は11年度の140万キロワットが12年度には約2.7倍の380万キロワットへと急激に拡大した。太陽電池の普及と量産化が進み、発電コスト低下が予想されるため、政府は15年に買い取り価格を引き下げる予定だ。太陽電池の需要が鈍化する「2015年問題」を懸念する業界では、掃除などのメンテナンス機器を充実させることで収益を確保したいとの思惑がある。
一方、付加価値の高い製品の投入も進む。カネカは家庭向けの「まぶしくない太陽電池」を出展。太陽電池が太陽光を反射し、近隣住民とトラブルになることもあるため、表面に凸凹を付けて反射率を陶器製の瓦より抑えた。ソーラーフロンティアもスマートフォン並みの厚さ約6.5ミリの薄型太陽電池を紹介。重さを従来火で4割へらし、住宅の屋根などに設置しやすくした。
また、京セラは家庭向けの太陽電池とリチウムイオン蓄電池(容量7.2キロワット時)を出展。家庭からの買い取り価格も年々下がり、売電の利幅が減るため、「蓄電池を併用して自家消費に回す傾向が強まる」とみて、太陽電池蓄電池のセット販売を強化する。
投稿者:
2013.10.07更新
カップ麺中国全土で
営業所倍増60都市、工場の生産の生産能力1.8倍に
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
日清食品ホールディングス(HD)は2018年までに中国で直営の営業拠点を2倍に増やす。北京、天津、重慶など人口300万人以上の60都市に営業網を広げ、カップ麵の看板ブランド「カップヌードル」の販売に力を入れる。約65億円を投じ2工場に新たに生産ラインも導入する。所得水準や食品に対する安全意識の高まりを受け、現地製品より高めの商品の販売が上向いてきたため販売攻勢をかける。
営業所の充実と生産能力の拡大により、15年度の売上高を12年比で5割増ににあたる322億円に引き上げる。
直営の営業拠点は上海市がある華東地区や広東省など沿岸部に偏っていた。今夏から北京や天津のほか、東はロシア国境の黒竜江省から南はミャンマーやラオスに接する雲南省まで13省に営業所を順次設ける。
現在600人いる営業担当者も充実する。現地採用を進めて毎年1割ずつ増やしていく。営業担当者がスーパーやコンビニエンスストアなどの売り場を回り、自社製品の特設コーナーを設置したり、効果的な商品の陳列や店頭販促(POP)を展開したりする。
これまでは卸売り会社に委託している販売エリアも多かった。いつの間にか他社商品に売る場を奪われたり、売り切れで商品が店頭に並ばない時間が長かったりすることもあったという。
生産体制も強化する。広東省の工場は14年4月にもラインを増設。15年度中には上海市で第2工場を稼動させる。あわせて生産能力は現在の1.8倍になる。
製造と販売の現場の見直しにあわせてブランド名を統一する。上海などでは「開杯楽」で売り出していたが、広東省や香港で使っている「合味道」に一本化して広告効果を高める。香港の人気モデルを起用したキャンペーンやバスの車両を覆うラッピング広告などを展開していく。
カップヌードルは10年から樹脂製だった容器を紙製に切り替えたことで「環境に配慮したイメージが浸透した」(日清食品)。丼型の容器が一般的な中国では珍しいカップ型が20代を中心にした若い消費者にうけているという。
中国の店頭価格は4.5~5元(約72~80円)と現地商品に比べ5~6割高いが、11~12年の売上高は前年比3割増のペース。今年も4割増に迫る勢いという。
日清食品HDの海外売上高は13年3月期で535億円だった。海外売上高比率は約14%にとどまっている。中国は黒字を確保しているが、東南アジアやインドの事業はまだ赤字だ。米国やメキシコでトップシェアをもつ東洋水産は海外売上比率が22%ある。
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
日清食品ホールディングス(HD)は2018年までに中国で直営の営業拠点を2倍に増やす。北京、天津、重慶など人口300万人以上の60都市に営業網を広げ、カップ麵の看板ブランド「カップヌードル」の販売に力を入れる。約65億円を投じ2工場に新たに生産ラインも導入する。所得水準や食品に対する安全意識の高まりを受け、現地製品より高めの商品の販売が上向いてきたため販売攻勢をかける。
営業所の充実と生産能力の拡大により、15年度の売上高を12年比で5割増ににあたる322億円に引き上げる。
直営の営業拠点は上海市がある華東地区や広東省など沿岸部に偏っていた。今夏から北京や天津のほか、東はロシア国境の黒竜江省から南はミャンマーやラオスに接する雲南省まで13省に営業所を順次設ける。
現在600人いる営業担当者も充実する。現地採用を進めて毎年1割ずつ増やしていく。営業担当者がスーパーやコンビニエンスストアなどの売り場を回り、自社製品の特設コーナーを設置したり、効果的な商品の陳列や店頭販促(POP)を展開したりする。
これまでは卸売り会社に委託している販売エリアも多かった。いつの間にか他社商品に売る場を奪われたり、売り切れで商品が店頭に並ばない時間が長かったりすることもあったという。
生産体制も強化する。広東省の工場は14年4月にもラインを増設。15年度中には上海市で第2工場を稼動させる。あわせて生産能力は現在の1.8倍になる。
製造と販売の現場の見直しにあわせてブランド名を統一する。上海などでは「開杯楽」で売り出していたが、広東省や香港で使っている「合味道」に一本化して広告効果を高める。香港の人気モデルを起用したキャンペーンやバスの車両を覆うラッピング広告などを展開していく。
カップヌードルは10年から樹脂製だった容器を紙製に切り替えたことで「環境に配慮したイメージが浸透した」(日清食品)。丼型の容器が一般的な中国では珍しいカップ型が20代を中心にした若い消費者にうけているという。
中国の店頭価格は4.5~5元(約72~80円)と現地商品に比べ5~6割高いが、11~12年の売上高は前年比3割増のペース。今年も4割増に迫る勢いという。
日清食品HDの海外売上高は13年3月期で535億円だった。海外売上高比率は約14%にとどまっている。中国は黒字を確保しているが、東南アジアやインドの事業はまだ赤字だ。米国やメキシコでトップシェアをもつ東洋水産は海外売上比率が22%ある。
投稿者:
2013.10.03更新
地名と災害の悩ましい関係その2
地名がウソをつくことも
災害地名と、被害をうける土地は本当に一致しているのだろうか。
京都大防災研究所の田村修次准教授は、家屋倒壊や山崩れが多発し、被害の記録が多く残されている1847(弘化4)念に起きた善光寺地震を例に検証してみた。
家屋被害が多かった地域では、82の災害地名のうち54%で家屋倒壊の被害あったが、159の一般地名では36%だった。山崩れが多かった地域では、崩落を示唆する14の災害地名のうち64%で山崩れがあったが、44の一般地名では45%だった。
田村准教授は「災害地名は一般地名に比べて1.5倍程度、家屋倒壊や山崩れが多く発生している」とまとめ、地名と地震災害の危険度はある程度の相関があると指摘した。
名古屋大減災連携研究センターの福和伸夫教授らは、バス停に着目した。最初につぃた名称があまり変わらず、数も多いからだ。大学院で研究に取り組んだ河合真理子さんらと、東京23区、大阪市,名古屋市、のバス停名と地盤の関係を調べた。
地名の漢字と読み仮名では、読み仮名にほうが地盤との対応がよくなかった。また複数の漢字の場合では、例えば地名が「山田」の場合だと、「山」と「田」では、解釈や判断が割れる。前と後ろの文字のどちらをより重要視すべきなのか。文字によって差はあるものの、おおむね後ろの漢字の方が地盤の特徴との対応がよかった。
防災科学技術研究所のデータベースを元に、地盤がよさそうな「良好地盤地名」と「軟弱地盤地名」、それらと地震時の揺れやすさを示す「地盤増幅率」の関係を調べた。この数値が2以上だと「特にゆれやすい」、1.6~2なら「揺れやすい」、1.4~1.6だと「場所によって揺れやすい」とされる。
それぞればらつきはあるが、良好地名の平均1.25に対し、軟弱地名は1・49。東京23区は良好地名が1.46で、軟弱地名は1.60。大阪市は良好が1.40で軟弱が1・47と小差だった。
災害地名と、被害をうける土地は本当に一致しているのだろうか。
京都大防災研究所の田村修次准教授は、家屋倒壊や山崩れが多発し、被害の記録が多く残されている1847(弘化4)念に起きた善光寺地震を例に検証してみた。
家屋被害が多かった地域では、82の災害地名のうち54%で家屋倒壊の被害あったが、159の一般地名では36%だった。山崩れが多かった地域では、崩落を示唆する14の災害地名のうち64%で山崩れがあったが、44の一般地名では45%だった。
田村准教授は「災害地名は一般地名に比べて1.5倍程度、家屋倒壊や山崩れが多く発生している」とまとめ、地名と地震災害の危険度はある程度の相関があると指摘した。
名古屋大減災連携研究センターの福和伸夫教授らは、バス停に着目した。最初につぃた名称があまり変わらず、数も多いからだ。大学院で研究に取り組んだ河合真理子さんらと、東京23区、大阪市,名古屋市、のバス停名と地盤の関係を調べた。
地名の漢字と読み仮名では、読み仮名にほうが地盤との対応がよくなかった。また複数の漢字の場合では、例えば地名が「山田」の場合だと、「山」と「田」では、解釈や判断が割れる。前と後ろの文字のどちらをより重要視すべきなのか。文字によって差はあるものの、おおむね後ろの漢字の方が地盤の特徴との対応がよかった。
防災科学技術研究所のデータベースを元に、地盤がよさそうな「良好地盤地名」と「軟弱地盤地名」、それらと地震時の揺れやすさを示す「地盤増幅率」の関係を調べた。この数値が2以上だと「特にゆれやすい」、1.6~2なら「揺れやすい」、1.4~1.6だと「場所によって揺れやすい」とされる。
それぞればらつきはあるが、良好地名の平均1.25に対し、軟弱地名は1・49。東京23区は良好地名が1.46で、軟弱地名は1.60。大阪市は良好が1.40で軟弱が1・47と小差だった。
投稿者:
2013.10.02更新
地名と災害の悩ましい関係
「災害地名」という言葉がある。自身や風水害に弱い土地だと推測される文字が使われている地名のことです。災害と地名の関連を読み解く本も多数出版され、関心が広がっている。問題なさそうな地名でも背景によっては要注意とされ、ずらりと並ぶリストを見ると、災害国とはいえ危ないところばかりになりそうだ。災害地名がついている場所は、本当に他の場所よりも被害を受けやすいのだろうか。
「谷」や「澤」は危ない?
災害地名に関連した本はどれだけあるのか?国会図書館のデータベースで、「災害」と「地名」で検索してみました。
「地名は災害を警告する 由来を知りわが身を守る」「あぶない地名 災害地名ハンドブック」「この地名が危ない 大地震・大津波があなたの町を襲う」・・・・。関連していそうな本や雑誌記事は二十数タイトル。1980年代からぽつぽつと出版されてきたのが、東日本大震災以降に倍増していた。
これらの本のなかで「危ない」と指摘されているのはどんな地名なのか。災害に関する地形を示している、とされているのが以下の地名だ。
低く湿った地形をしめす「池」「沼」「川」「潟」「谷」などの漢字が使われている地名は、地盤が弱い恐れがある。雨水が集中する地形を示す「谷」「沢」、地すべりや土石流を示唆する「荒」。そんな場所に生える植物も要注意だという。湿地なら「芦」「柳」「蓮」などだ。
こうした漢字がない地名だからといって安心はできない。もともとあった地名に、後から漢字が当てられた場合もあるという。
例えば「赤」という字。災害と無縁に思えるが、「アカ」は古語で水の意味がある。「久保」は、くぼ地に由来するかもしれない。なまって読み方が変わることもあるし、方言もある。災害地名の対象となりそうな漢字はどんどん増えていく。
町名変更や合併で消えてしまった地名もあるし、宅地開発で地名が変わることもある。低い土地でも「00ガ丘」「△△台」と名づけられる造成地もあるので、依然の地名の確認も必要だ。
地盤液状化の調査を続けてきた関東学院大の若松加寿江教授によると、「緑ヶ丘」「緑町」など「緑」がつく地名でも液状化被害が目立った。「地盤と関係なく、イメージが良い地名が造成地につけられたのではないか」と推測する。
このように解釈の仕方により、危険な地名はどんどん増えていく。
地図研究家で日本地図学会「地図と地名専門部会」の主査を務める今尾恵介さんは、地名と災害を過剰に関連づける傾向があると指摘する。
「導きたい結論に都合のよい材料を集め、強引に災害と関係した地名だと解釈している例もある」と話す。
たとえば「沼」がつく地名でも、沼が見えるという理由で台地につけられたのなら地盤が悪い場所ではないし、名前に沼がつく有力者がひらいた土地かもしれない。「00坂上」という地名も坂の下まで同じ地名の例もある。同じ町でも50メートル離れただけで地盤がまったく違うこともあるので、地名の指す範囲も考える必要があるという。
「谷」や「澤」は危ない?
災害地名に関連した本はどれだけあるのか?国会図書館のデータベースで、「災害」と「地名」で検索してみました。
「地名は災害を警告する 由来を知りわが身を守る」「あぶない地名 災害地名ハンドブック」「この地名が危ない 大地震・大津波があなたの町を襲う」・・・・。関連していそうな本や雑誌記事は二十数タイトル。1980年代からぽつぽつと出版されてきたのが、東日本大震災以降に倍増していた。
これらの本のなかで「危ない」と指摘されているのはどんな地名なのか。災害に関する地形を示している、とされているのが以下の地名だ。
低く湿った地形をしめす「池」「沼」「川」「潟」「谷」などの漢字が使われている地名は、地盤が弱い恐れがある。雨水が集中する地形を示す「谷」「沢」、地すべりや土石流を示唆する「荒」。そんな場所に生える植物も要注意だという。湿地なら「芦」「柳」「蓮」などだ。
こうした漢字がない地名だからといって安心はできない。もともとあった地名に、後から漢字が当てられた場合もあるという。
例えば「赤」という字。災害と無縁に思えるが、「アカ」は古語で水の意味がある。「久保」は、くぼ地に由来するかもしれない。なまって読み方が変わることもあるし、方言もある。災害地名の対象となりそうな漢字はどんどん増えていく。
町名変更や合併で消えてしまった地名もあるし、宅地開発で地名が変わることもある。低い土地でも「00ガ丘」「△△台」と名づけられる造成地もあるので、依然の地名の確認も必要だ。
地盤液状化の調査を続けてきた関東学院大の若松加寿江教授によると、「緑ヶ丘」「緑町」など「緑」がつく地名でも液状化被害が目立った。「地盤と関係なく、イメージが良い地名が造成地につけられたのではないか」と推測する。
このように解釈の仕方により、危険な地名はどんどん増えていく。
地図研究家で日本地図学会「地図と地名専門部会」の主査を務める今尾恵介さんは、地名と災害を過剰に関連づける傾向があると指摘する。
「導きたい結論に都合のよい材料を集め、強引に災害と関係した地名だと解釈している例もある」と話す。
たとえば「沼」がつく地名でも、沼が見えるという理由で台地につけられたのなら地盤が悪い場所ではないし、名前に沼がつく有力者がひらいた土地かもしれない。「00坂上」という地名も坂の下まで同じ地名の例もある。同じ町でも50メートル離れただけで地盤がまったく違うこともあるので、地名の指す範囲も考える必要があるという。
投稿者:
2013.10.01更新
著名人からの人間関係がうまくいく言葉その2
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。今回またも著名人からの名言を紹介いたします。
しかってあげる人がいないのは、愛する人がいないから 福岡政行(政治評論家)
人をしかるということは、心が重い。不快感も残る。大学の教壇に立って、日々、うるさい学生(私語)との戦いである。礼儀、無味乾燥のレポート、時間にルーズなど、しからなければ、分からないことは多い。教育に情熱を失いかける時、思い出すのが、この言葉である。「愛しているから・・・・」と思って、今でも授業中に大声をあげる。授業が終わった後、トイレに行って一人きりになる。心のギアチェンジをしないと、次の行動が重い。いつも、全力投球!
君子は和して同せず 守屋洋(中国文学者)
「なにか座右の銘はありますか」と聞かれたとき、この言葉をあげることにしている。「和」とは、自分をしっかり持って、そのうえでまわりの人々と強調すること。「同」とは、自分を持たないで、ただ付和雷同することである。君子(立派な人物)は、「和」はするけれど「同」はしないものだという。
日本は「和」を重視してきた社会であるが、日本流の「和」はややもすると「同」になりがちなところに問題がある。個性のある、たくましい人間をめざすためにも、「和して同せず」といきたい。
知に依りて、識に依らず 山川静雄(エッセイスト)
よく一口に「知識」というが、「知」と「識」はどうやら区別したほうがよさそうだ。
一流大学で十分な知識を積んだはずの人が、社会にでると、とんでもない非常識な行動をとったり、大きな間違いをおかしたりする。
反対に、学歴はなくても知恵があり、実に立派な人格を形成して成功している人もいる。
人を見分けるとき、学識はあてにならない。大切なのは、その人の知恵を見抜くことだという教えである。
しかってあげる人がいないのは、愛する人がいないから 福岡政行(政治評論家)
人をしかるということは、心が重い。不快感も残る。大学の教壇に立って、日々、うるさい学生(私語)との戦いである。礼儀、無味乾燥のレポート、時間にルーズなど、しからなければ、分からないことは多い。教育に情熱を失いかける時、思い出すのが、この言葉である。「愛しているから・・・・」と思って、今でも授業中に大声をあげる。授業が終わった後、トイレに行って一人きりになる。心のギアチェンジをしないと、次の行動が重い。いつも、全力投球!
君子は和して同せず 守屋洋(中国文学者)
「なにか座右の銘はありますか」と聞かれたとき、この言葉をあげることにしている。「和」とは、自分をしっかり持って、そのうえでまわりの人々と強調すること。「同」とは、自分を持たないで、ただ付和雷同することである。君子(立派な人物)は、「和」はするけれど「同」はしないものだという。
日本は「和」を重視してきた社会であるが、日本流の「和」はややもすると「同」になりがちなところに問題がある。個性のある、たくましい人間をめざすためにも、「和して同せず」といきたい。
知に依りて、識に依らず 山川静雄(エッセイスト)
よく一口に「知識」というが、「知」と「識」はどうやら区別したほうがよさそうだ。
一流大学で十分な知識を積んだはずの人が、社会にでると、とんでもない非常識な行動をとったり、大きな間違いをおかしたりする。
反対に、学歴はなくても知恵があり、実に立派な人格を形成して成功している人もいる。
人を見分けるとき、学識はあてにならない。大切なのは、その人の知恵を見抜くことだという教えである。
投稿者:
2013.09.30更新
著名人からの人間関係がうまくいく言葉
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。今回は著名人の名語録を紹介します。
人間は十人十色なんだよ 阿久 悠(作家、作詞家)
警官であった父が、ポツリといった言葉である。別に警句を発するつもりでも、教訓を与える意味でもなく、日常の職業的感想といったものであったが、妙に響いた。
人間は一人一人が違う。「十人十色」は、「十人十才」でもあり、「十人十意」でもあり、「十人十道」でもある。
他人や他国を理解することは、同質になることではなく、異質を理解することである。それが尊厳にもつながるのだ。
人は常に友情を修理しつづけるべきである 枝川公一(作家)
18世紀イギリスの文章家サミュエル・ジョンソンは、「年を経るのにしたがい新しい知己をつくっていかないとやがて、自分がひとりぼっちであることに気づくことになる」につづけて、こう述べている。
友を大切にするのはいい。しかし、人間は変化していく動物である。昔からの友人にだけ頼っていてはいけない。新しい友をつくり、友情に「油を差して」、元気いっぱい生きようじゃないかという呼びかけに、勇気づけられる。
人を導くなら、怒らずに叱るべきである 田山敏雄(ビジネスマン養成学校「I&Mタヤマ学校」校長)
家電メーカーの新入社員時代、嘘をついて仕事をさぼったことがあった。上司に追及されても反省の色を見せない私は、上司に思い切り殴られた。怒りが込み上げ、殴り返そう思った瞬間、彼の目から涙があふれているのが見えた。「自分を叱るためにこの人は泣いている」。そう気づき、感動と感謝の気持ちが湧いてきた。
「怒る」行為には、計算も思いやりもない。しかし彼の「叱る」行為には、私を本気で思いやるやさしさが感じ取れた。
あの時の経験から私は学んだ。人を指導するためには、怒ってはいけない。命がけで叱らなければならない。
人間は十人十色なんだよ 阿久 悠(作家、作詞家)
警官であった父が、ポツリといった言葉である。別に警句を発するつもりでも、教訓を与える意味でもなく、日常の職業的感想といったものであったが、妙に響いた。
人間は一人一人が違う。「十人十色」は、「十人十才」でもあり、「十人十意」でもあり、「十人十道」でもある。
他人や他国を理解することは、同質になることではなく、異質を理解することである。それが尊厳にもつながるのだ。
人は常に友情を修理しつづけるべきである 枝川公一(作家)
18世紀イギリスの文章家サミュエル・ジョンソンは、「年を経るのにしたがい新しい知己をつくっていかないとやがて、自分がひとりぼっちであることに気づくことになる」につづけて、こう述べている。
友を大切にするのはいい。しかし、人間は変化していく動物である。昔からの友人にだけ頼っていてはいけない。新しい友をつくり、友情に「油を差して」、元気いっぱい生きようじゃないかという呼びかけに、勇気づけられる。
人を導くなら、怒らずに叱るべきである 田山敏雄(ビジネスマン養成学校「I&Mタヤマ学校」校長)
家電メーカーの新入社員時代、嘘をついて仕事をさぼったことがあった。上司に追及されても反省の色を見せない私は、上司に思い切り殴られた。怒りが込み上げ、殴り返そう思った瞬間、彼の目から涙があふれているのが見えた。「自分を叱るためにこの人は泣いている」。そう気づき、感動と感謝の気持ちが湧いてきた。
「怒る」行為には、計算も思いやりもない。しかし彼の「叱る」行為には、私を本気で思いやるやさしさが感じ取れた。
あの時の経験から私は学んだ。人を指導するためには、怒ってはいけない。命がけで叱らなければならない。
投稿者:
2013.09.26更新
どうにも気になる口癖
話している時、やたらと出てくる相手の「口癖」が気になることはありませんか。本人は無意識で発していても、聞き手にとっては、以外と耳に残ったり、イラッと来たり。何げなく口を突いて出る言葉には、実は深い意図が隠されているのです。
「上位になった言葉は、大きく3つのグループに分けられますね」。そのひとつは「歴代首相の言語力を診断する」などの著書がある立命館大学院言語教育情報研究科の東照二教授(社会言語学)は言う。
まずは、気になる人が最も多かった「っていうかー」。3位の「~みたいな」、15位の「ある意味」などとあわせて「垣根表現」と呼ばれ、相手との間に境界を作ることで距離を取る。「自分を強く出しすぎず、相手との衝突を避ける、ぼかしの表現方法、です。他にも可能性があることを示唆し、やんわり伝えようとする」
その割に「っていうかー」には否定的な表現が多い。「これを常に文頭に使う友人がいた。こっちは何も言っていないのに否定形かい!」(福島、37歳女性)、「その後、全く関係ないことを話し出すのがイヤ」(福岡、52歳女性)。
「本人には前段を否定する意図はそれほどない」と東教授。会話をこれで始めるのは、自分が場をコントロールし過ぎないよう、あたかも先行する話題があるかのような雰囲気を作るためだという。
どうにも気になる口癖のランキングです
1位 っていうか
~本来「~よりも、こっち」と前段を否定する言葉だけに、腹が立つという人多数。使用者本人に「否定」の意図はなく、これで会話がはじまることも
2位 ぶっちゃけ
~「打ち明ける」が崩れた言葉。親しい間柄で暴露話をする際、前振りとして用いる。タレントらがトーク番組などで用いたことから一気に広まった
3位 ~みたいな
~「リンゴみたいな赤」といった「~に似ているの意から派生し、「~だ」と断定せずに自分の意見などをオブラートに包んで伝えたい時、文末に用いる
4位 超(チヨー)
~程度を表す。「大変」「非常に」「とても」などの副詞と同様の働きだが、「チヨー」と伸ばして多用しすぎると軽薄に聞こえるので注意が必要
5位 マジで?
~驚いた時に使う。「ホントに?」のカジュアル版。相づちちして会話の間に挟むことがあるが、これには「疑われているようで気分が悪い」との声
6位 ~っすね
~「~ですね」の短縮形。「一応ちゃんと丁寧語を使っていますよ」というアリバイ的要素も
7位 めっちゃ
~元は関西弁で「非常に」などの意味を表す言葉だが、近年のお笑いブームで全国に普及
8位 ~じゃん
~関東弁との説あり。ジャンジャン連発すると「おちょくられている感じ」(大阪、無職65歳)
9位 えっと(えーっと)
~「ずっとこれを繰り返していて、話が始まらない人がいる」(東京、会社員46歳)
10位 要するに(要は)
~要点をまとめる際に使うが、「これで話が簡潔になった人を知らない」(奈良、主婦56歳)
11位 逆に言うと
12位 普通に~
13位 だって
14位 はあ(はあはあ)
15位 ある意味
16位 ~でさぁ
17位 ヘンな話
18位 いやっ(文頭で使う)
19位 ここだけの話
20位 でも(でもでも)
「上位になった言葉は、大きく3つのグループに分けられますね」。そのひとつは「歴代首相の言語力を診断する」などの著書がある立命館大学院言語教育情報研究科の東照二教授(社会言語学)は言う。
まずは、気になる人が最も多かった「っていうかー」。3位の「~みたいな」、15位の「ある意味」などとあわせて「垣根表現」と呼ばれ、相手との間に境界を作ることで距離を取る。「自分を強く出しすぎず、相手との衝突を避ける、ぼかしの表現方法、です。他にも可能性があることを示唆し、やんわり伝えようとする」
その割に「っていうかー」には否定的な表現が多い。「これを常に文頭に使う友人がいた。こっちは何も言っていないのに否定形かい!」(福島、37歳女性)、「その後、全く関係ないことを話し出すのがイヤ」(福岡、52歳女性)。
「本人には前段を否定する意図はそれほどない」と東教授。会話をこれで始めるのは、自分が場をコントロールし過ぎないよう、あたかも先行する話題があるかのような雰囲気を作るためだという。
どうにも気になる口癖のランキングです
1位 っていうか
~本来「~よりも、こっち」と前段を否定する言葉だけに、腹が立つという人多数。使用者本人に「否定」の意図はなく、これで会話がはじまることも
2位 ぶっちゃけ
~「打ち明ける」が崩れた言葉。親しい間柄で暴露話をする際、前振りとして用いる。タレントらがトーク番組などで用いたことから一気に広まった
3位 ~みたいな
~「リンゴみたいな赤」といった「~に似ているの意から派生し、「~だ」と断定せずに自分の意見などをオブラートに包んで伝えたい時、文末に用いる
4位 超(チヨー)
~程度を表す。「大変」「非常に」「とても」などの副詞と同様の働きだが、「チヨー」と伸ばして多用しすぎると軽薄に聞こえるので注意が必要
5位 マジで?
~驚いた時に使う。「ホントに?」のカジュアル版。相づちちして会話の間に挟むことがあるが、これには「疑われているようで気分が悪い」との声
6位 ~っすね
~「~ですね」の短縮形。「一応ちゃんと丁寧語を使っていますよ」というアリバイ的要素も
7位 めっちゃ
~元は関西弁で「非常に」などの意味を表す言葉だが、近年のお笑いブームで全国に普及
8位 ~じゃん
~関東弁との説あり。ジャンジャン連発すると「おちょくられている感じ」(大阪、無職65歳)
9位 えっと(えーっと)
~「ずっとこれを繰り返していて、話が始まらない人がいる」(東京、会社員46歳)
10位 要するに(要は)
~要点をまとめる際に使うが、「これで話が簡潔になった人を知らない」(奈良、主婦56歳)
11位 逆に言うと
12位 普通に~
13位 だって
14位 はあ(はあはあ)
15位 ある意味
16位 ~でさぁ
17位 ヘンな話
18位 いやっ(文頭で使う)
19位 ここだけの話
20位 でも(でもでも)
投稿者:
2013.09.25更新
常用しているサプリ・健康食品
「食事でとる」が基本だけど・・・
近所のドラッグストアが「お好きな一点20%オフ!」のクーポンを配ると、レジにはサプリメントや健康食品(以下「サプリ」)を買い求める人の行列ができます。比較的高価な商品が多い上、絶対必要ではないが興味がなくもない心理がくすぐられるのでしょうか。みなさんはサプリとどう付き合っていますか。
あるウェィブサイトのアンケート回答者のうちサプリを常用している、または過去に常用したことがあると答えてたのは58%。残りの42%は使っていない。
「普通の食事をしていれば要らない」(埼玉70歳男性)、「使わなくてすむ生活習慣を心がけるべきだ」(37歳女性)・・・。
確かにその通り。なんだか肩身が狭くなってくる。Aさんは1年ほど前、手の爪が欠けやすいのが気になった。亜鉛、ビタミンB群のサプリを飲み始め、一袋60日分がなくなるころには爪のトラブルが減っている気がした。パッケージの文句「プリプリを目指す」にひかれて一緒に買ったコラーゲンともども、やめられないでいる。
使用者のなかにも「あくまで補助で、食品から摂取するように心がけている」(島根、46歳女性)という人は多いが、使い始めるとハマる人もいるようだ。「依存症じゃないかと思うほど服用。美容やアンチエイジングによいものには片っ端から手をだし、海外からも取り寄せます」(兵庫、49歳女性)、「十数個食べる。これが医薬品なら薬漬け」(富山、53歳男性)。一ヶ月の購入費が5千円以上という人もいた。
アンケートによるランキングです
1位 ビタミン類
~体内ではほとんど作れない栄養素で13種ある。不足すると脚気など欠乏症になるが、最近は過剰摂取も問題になっている
2位 ブルーベリー
~青紫の色素成分アントシアニンが目の疲労回復、網膜保護、加齢性白内障予防に効果があるとされる
3位 黒酢
~米、米こうじから作る醸造酢で、必須アミノ酸が豊富。薩摩焼のつぼで発酵、熟成させる鹿児島県霧島市などが著名な産地
4位 カルシウム
~99%が骨や歯に依存し、骨の健康に重要なほか、神経の働きにも欠かせない。吸収には紫外線や運動などとも関係している
5位 グルコサミン
~軟骨の成分で、間接の痛みなどを軽くする。エビ・カニの甲殻、貝殻に多く含まれる。コンドロイチンと併用されることも多い
6位 鉄
~貧血の予防や改善のため利用される。過剰にとると胃腸障害、皮膚の色素沈着を起こすことも
7位 コエンザイムQ10
~全身の細胞に存在し、エネルギーを作り出す際に必要な物質。抗酸化力も強い。加齢により減少する
8位 青汁
~葉野菜の搾り汁が主成分。βカロテン、クロロフィル、ビタミンC、食物繊維などが含まれる
9位 EPA・DHA
~魚油に多い不飽和脂肪酸。コレステロールや中性脂肪の減少、血栓症予防作用が期待される
10位 コラーゲン
~皮膚や骨などに含まれるたんぱく質の一種。美肌、骨の健康維持などを目的に利用される
11位 乳酸菌
12位 コンドロイチン
13位 ビフィズス菌
14位 亜鉛
15位 ニンニク
16位 ゴマ(セサミン)
17位 ウコン
17位 ローヤルゼリー
19位 アミノ酸
20位 プロポリス
近所のドラッグストアが「お好きな一点20%オフ!」のクーポンを配ると、レジにはサプリメントや健康食品(以下「サプリ」)を買い求める人の行列ができます。比較的高価な商品が多い上、絶対必要ではないが興味がなくもない心理がくすぐられるのでしょうか。みなさんはサプリとどう付き合っていますか。
あるウェィブサイトのアンケート回答者のうちサプリを常用している、または過去に常用したことがあると答えてたのは58%。残りの42%は使っていない。
「普通の食事をしていれば要らない」(埼玉70歳男性)、「使わなくてすむ生活習慣を心がけるべきだ」(37歳女性)・・・。
確かにその通り。なんだか肩身が狭くなってくる。Aさんは1年ほど前、手の爪が欠けやすいのが気になった。亜鉛、ビタミンB群のサプリを飲み始め、一袋60日分がなくなるころには爪のトラブルが減っている気がした。パッケージの文句「プリプリを目指す」にひかれて一緒に買ったコラーゲンともども、やめられないでいる。
使用者のなかにも「あくまで補助で、食品から摂取するように心がけている」(島根、46歳女性)という人は多いが、使い始めるとハマる人もいるようだ。「依存症じゃないかと思うほど服用。美容やアンチエイジングによいものには片っ端から手をだし、海外からも取り寄せます」(兵庫、49歳女性)、「十数個食べる。これが医薬品なら薬漬け」(富山、53歳男性)。一ヶ月の購入費が5千円以上という人もいた。
アンケートによるランキングです
1位 ビタミン類
~体内ではほとんど作れない栄養素で13種ある。不足すると脚気など欠乏症になるが、最近は過剰摂取も問題になっている
2位 ブルーベリー
~青紫の色素成分アントシアニンが目の疲労回復、網膜保護、加齢性白内障予防に効果があるとされる
3位 黒酢
~米、米こうじから作る醸造酢で、必須アミノ酸が豊富。薩摩焼のつぼで発酵、熟成させる鹿児島県霧島市などが著名な産地
4位 カルシウム
~99%が骨や歯に依存し、骨の健康に重要なほか、神経の働きにも欠かせない。吸収には紫外線や運動などとも関係している
5位 グルコサミン
~軟骨の成分で、間接の痛みなどを軽くする。エビ・カニの甲殻、貝殻に多く含まれる。コンドロイチンと併用されることも多い
6位 鉄
~貧血の予防や改善のため利用される。過剰にとると胃腸障害、皮膚の色素沈着を起こすことも
7位 コエンザイムQ10
~全身の細胞に存在し、エネルギーを作り出す際に必要な物質。抗酸化力も強い。加齢により減少する
8位 青汁
~葉野菜の搾り汁が主成分。βカロテン、クロロフィル、ビタミンC、食物繊維などが含まれる
9位 EPA・DHA
~魚油に多い不飽和脂肪酸。コレステロールや中性脂肪の減少、血栓症予防作用が期待される
10位 コラーゲン
~皮膚や骨などに含まれるたんぱく質の一種。美肌、骨の健康維持などを目的に利用される
11位 乳酸菌
12位 コンドロイチン
13位 ビフィズス菌
14位 亜鉛
15位 ニンニク
16位 ゴマ(セサミン)
17位 ウコン
17位 ローヤルゼリー
19位 アミノ酸
20位 プロポリス
投稿者:
2013.09.24更新
産業用ロボ中国で引っ張りだこ
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
最近自動車工場などで溶接や塗装をこなす産業用ロボットが、中国で引っ張りだこだ。人件費の高騰を背景に、人からロボットへの置き換えが加速する。日本のロボットメーカーは現地生産に走り、ライバルの欧州や現地メーカーと巨大市場で争奪戦を繰り広げる。
日本メーカー売り込み競争
日系では中国初の大型ロボット工場を、江蘇省張家港市に2月に立てた不二越(富山市)の現地の幹部が打ち明けた。
「受注後、一ヶ月以内の出荷が原則。中国のお客さんは待ってくれない」
5月には、産業用ロボットで「世界4強」の一つの安川電機(北九州市)が、同じ江蘇省の常州市で新工場を稼動させた。ドイツのKUKAも12月に上海の工場が動き出す予定。2005年にいち早く生産拠点を設けたスイスのABBを追う。日本のファナック(山梨県)以外の3社が中国で生産拠点を持ち、競い合う。
ことし、大手が相次いで中国に進出するのは、「工場のロボット化」が本格化してきたためだ。
電子機器の受託製造の世界最大手で、約120万人の従業員を抱える鴻海精密工場(台湾)の郭台銘会長は11年、「3年で100万台のロボットを導入し、人から置き換えていく」と宣言した。
人件費が急上昇
この発言に象徴されるように、「世界の工場」と呼ばれる中国の生産現場は転換期を迎えている。背景にあるのは、人件費の上昇だ。最低賃金は年10%以上伸び、上海では4年でおよそ70%上昇した。
産業用ロボットの中国での導入台数は11年に2万2千台で、前年の1.5倍に増えた。15年には世界最大の3万5千台になるとの予測もある。「中国ロボットブーム」(安川電機幹部)の勢いは衰えそうにもない。
国産ロボットが悲願
中国政府は15年までの5ヵ年計画で、最も育成に重点をおく「戦略性新興産業」の一角にロボット産業を位置づける。悲願の「国産ロボット」の発展に、技術の吸収は欠かせない。
6月にあった安川電機の新工場の開業式では、中国の機械工業連合会の幹部が正面から期待感を述べた。
「生産だけでなく、中国企業に技術や市場開拓のノウハウを教えて欲しい」
中国最王手のロボット会社、瀋陽新松機器人自動化でも、技術水準は日本の6~7割と言われる。
一方、進出企業は技術流失を防ごうと躍起だ。安川電機幹部は「見かけは同じようにつくれても、制御ソフトはまねできない」自信をみせる。
最近自動車工場などで溶接や塗装をこなす産業用ロボットが、中国で引っ張りだこだ。人件費の高騰を背景に、人からロボットへの置き換えが加速する。日本のロボットメーカーは現地生産に走り、ライバルの欧州や現地メーカーと巨大市場で争奪戦を繰り広げる。
日本メーカー売り込み競争
日系では中国初の大型ロボット工場を、江蘇省張家港市に2月に立てた不二越(富山市)の現地の幹部が打ち明けた。
「受注後、一ヶ月以内の出荷が原則。中国のお客さんは待ってくれない」
5月には、産業用ロボットで「世界4強」の一つの安川電機(北九州市)が、同じ江蘇省の常州市で新工場を稼動させた。ドイツのKUKAも12月に上海の工場が動き出す予定。2005年にいち早く生産拠点を設けたスイスのABBを追う。日本のファナック(山梨県)以外の3社が中国で生産拠点を持ち、競い合う。
ことし、大手が相次いで中国に進出するのは、「工場のロボット化」が本格化してきたためだ。
電子機器の受託製造の世界最大手で、約120万人の従業員を抱える鴻海精密工場(台湾)の郭台銘会長は11年、「3年で100万台のロボットを導入し、人から置き換えていく」と宣言した。
人件費が急上昇
この発言に象徴されるように、「世界の工場」と呼ばれる中国の生産現場は転換期を迎えている。背景にあるのは、人件費の上昇だ。最低賃金は年10%以上伸び、上海では4年でおよそ70%上昇した。
産業用ロボットの中国での導入台数は11年に2万2千台で、前年の1.5倍に増えた。15年には世界最大の3万5千台になるとの予測もある。「中国ロボットブーム」(安川電機幹部)の勢いは衰えそうにもない。
国産ロボットが悲願
中国政府は15年までの5ヵ年計画で、最も育成に重点をおく「戦略性新興産業」の一角にロボット産業を位置づける。悲願の「国産ロボット」の発展に、技術の吸収は欠かせない。
6月にあった安川電機の新工場の開業式では、中国の機械工業連合会の幹部が正面から期待感を述べた。
「生産だけでなく、中国企業に技術や市場開拓のノウハウを教えて欲しい」
中国最王手のロボット会社、瀋陽新松機器人自動化でも、技術水準は日本の6~7割と言われる。
一方、進出企業は技術流失を防ごうと躍起だ。安川電機幹部は「見かけは同じようにつくれても、制御ソフトはまねできない」自信をみせる。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (12)
- 2018年03月 (12)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (12)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (13)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (12)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (12)
- 2016年06月 (13)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (12)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (17)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (18)
- 2014年02月 (15)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (18)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (17)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (15)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)