こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
みなさんは、けっして見飽きることのない、思い入れ深い長寿番組ありませんか?
あるアンケートによる長寿番組のランキングです
1位 サザエさん(フジテレビ)
〜ギネスが認定する世界最長のアニメ番組。視聴率と株価が反比例する説も(1969〜)
2位 笑点(日本テレビ)
〜故・立川談志が企画して初代司会者となった。現司会者(5代目)の桂歌丸は1回目の放送から出演する
ふるつわものだ(1966〜)
3位 おかあさんといっしょ(NHK)
〜2〜4歳児向けの教育エンターテイメント番組。大ヒット曲「だんご3兄弟」は歌のコーナーで歌われたオリジ
ナル曲だった(1959〜)
4位 世界の車窓から(テレビ朝日)
〜世界の鉄路を旅するミニ紀行番組。ナレーターは一貫して俳優の石丸謙二郎が淡々とつとめている。
(1987〜)
5位 徹子の部屋(テレビ朝日)
〜同じ司会者による番組の放送回数が2011年にギネス世界記録に認定された国宝級トーク番組。第一回
目のゲストは故・森繁久弥(1976〜)
6位 開運!なんでも鑑定団(テレビ東京)
〜古美術品などのお宝鑑定をエンターテイメントに仕立てた。鑑定士の中島誠之助や北原照久もブレーク
(1994〜)
7位 NHKのど自慢(NHK)
〜最初はラジオで敗戦翌年の1946年に始まった。ジェロも2003年に出場して合格の鐘をならしている
(1953年〜)
8位 世界ふしぎ発見(TBS)
〜世界各国の歴史や文化をミステリーハンターが取材するクイズ番組。ヒトシ君人形をかけて推理が白熱
(1986年〜)
9位 きょうの料理(NHK)
〜これぞ料理番組のプロトタイプ。レシピの目安は最初5人分だったのが、核家族化でいまは2人分に
(1957年〜)
10位 みんなのうた(NHK)
〜テレビとラジオで放送される5分間の音楽番組。「山口くんちのツトム君」などのヒット曲も生まれた。
(1961年〜)
11位 日曜美術館(NHK・1976年〜)
12位 題名のない音楽界(テレビ朝日・1964年〜)
13位 名曲アルバム(NHK・1976年〜)
14位 キューピー3分クッキング(CBCNT・1962年〜)
15位 新婚さんいらっしゃい!(朝日放送・1971年年〜)
16位 ドラえもん(テレビ朝日・1979年〜)
17位 きょうの健康(NHK・1967年〜)
18位 探偵!ナイトスクープ(朝日放送・1988年〜)
19位 ぶらり途中下車の旅(日本テレビ1992年〜)
20位 趣味の園芸(NHK・1967年〜)
2014.05.28更新
鉄道車両攻めの姿勢その2
日本では東日本旅客鉄道(JR東日本)など鉄道事業者が電機品や改札などそれぞれの発注先を決めるのが大半。車両といえども、ひとつの構成部材でしかなく、他の電機品メーカー横並びの状態。だが車両だけを手掛ける「日本式」は海外では通用しない。
特に需要拡大が見込まれる新興国では鉄道事業者が取りまとめ役を選ぶ案件が多い。シーメンスやカナダのボンバルディアなど「ビッグスリー」といわれる世界の大手はシステムや電機品まで手掛け、新興国での受注競争を優位に進める。対抗策が求められるなか、動きだしたのが日立だ。
日立は昨年末、幹線に使う「ETCS」と呼ばれる鉄道信号システムで欧州の認証を取得した。交通システム社の中山洋社長は「これで(世界の大手と)同じ土俵にたった」と安堵した表情で話す。2月には地下鉄や近郊路線などに使う別の信号システムでも同様の認証を取得。異なる種類の信号を扱う世界でも珍しいメーカーとなった。
取得したのは、アジアなど新興国で入札の前提条件となる認証で、「ある種のパスポートのようなもの」(日立)。新興国企業への組み立ての委託を検討するなど、世界展開への準備を進める。得意の車両に、信号、運行管理システムを加え、製品群では世界大手と肩を並べるまでになった。
日本勢が受注を成功させてきたのは、米国や英国など先進国が大半。高い売り上げ目標を達成するには、成長のけん引役となる新興国で存在感を高める必要がある。「拠点や人員はまだ足りないのが事実」(鉄道車両幹部)。今後、思い切った人員の配置やM&A(合併・買収)が選択肢と言えそうだ。
特に需要拡大が見込まれる新興国では鉄道事業者が取りまとめ役を選ぶ案件が多い。シーメンスやカナダのボンバルディアなど「ビッグスリー」といわれる世界の大手はシステムや電機品まで手掛け、新興国での受注競争を優位に進める。対抗策が求められるなか、動きだしたのが日立だ。
日立は昨年末、幹線に使う「ETCS」と呼ばれる鉄道信号システムで欧州の認証を取得した。交通システム社の中山洋社長は「これで(世界の大手と)同じ土俵にたった」と安堵した表情で話す。2月には地下鉄や近郊路線などに使う別の信号システムでも同様の認証を取得。異なる種類の信号を扱う世界でも珍しいメーカーとなった。
取得したのは、アジアなど新興国で入札の前提条件となる認証で、「ある種のパスポートのようなもの」(日立)。新興国企業への組み立ての委託を検討するなど、世界展開への準備を進める。得意の車両に、信号、運行管理システムを加え、製品群では世界大手と肩を並べるまでになった。
日本勢が受注を成功させてきたのは、米国や英国など先進国が大半。高い売り上げ目標を達成するには、成長のけん引役となる新興国で存在感を高める必要がある。「拠点や人員はまだ足りないのが事実」(鉄道車両幹部)。今後、思い切った人員の配置やM&A(合併・買収)が選択肢と言えそうだ。
投稿者:
2014.05.27更新
鉄道車両攻めの姿勢
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
鉄道車両メーカーが世界で戦える態勢を築いている。川崎重工業は鉄道プロジェクト全体を管理する人員を2年以内にも倍増。日立製作所は運行に欠かせない信号システムを本格展開する。独シーメンスをはじめ世界大手は鉄道事業を幅広く手掛けて、新興国で攻勢をかけている。日本勢もJRから車両の受注を待つだけでなく、事業領域を広げて攻めに転じる。
台湾・台中市で計画中の新しい都市交通システム。川崎重工は仏アルストムトランスポートや台湾のCTCIと共同でこのシステムを受注した。川崎重工にとっては初めてシステムの受注と同時に、管理・取りまとめを担う。この一大プロジェクトの今後、川崎重工は新規人員を相次ぎ配置する。
「中心メンバーのサブとして送り込み、近くで管理手法などを学ばせる」_。車両カンパニーレジデントの金花芳則常務はこう説明する。
プロジェクトの中心はFPC(設計・調達・建設)管理に明るいプラント部門の設計者や鉄道事業者からの中途採用者らを集めた「混成チーム」だ。一方、車両だけをみてきた社員はプロジェクト全体の管理能力に乏しいため、教育の場として現場で学ぶ。川崎重工は事業を進めつつ、車両にもプロジェクト管理にも強い人材を育成する。
台中市のプロジェクトでは、車両そのものも36両納入する。米国ではトップシェアだが、新興国市場でも車両を受注するためには、プロジェクト全体をとりまとめる力が欠かせない。同時に複数の案件をまとめる体制を築き、新興国での受注拡大につなげる考えだ。
鉄道車両メーカーが世界で戦える態勢を築いている。川崎重工業は鉄道プロジェクト全体を管理する人員を2年以内にも倍増。日立製作所は運行に欠かせない信号システムを本格展開する。独シーメンスをはじめ世界大手は鉄道事業を幅広く手掛けて、新興国で攻勢をかけている。日本勢もJRから車両の受注を待つだけでなく、事業領域を広げて攻めに転じる。
台湾・台中市で計画中の新しい都市交通システム。川崎重工は仏アルストムトランスポートや台湾のCTCIと共同でこのシステムを受注した。川崎重工にとっては初めてシステムの受注と同時に、管理・取りまとめを担う。この一大プロジェクトの今後、川崎重工は新規人員を相次ぎ配置する。
「中心メンバーのサブとして送り込み、近くで管理手法などを学ばせる」_。車両カンパニーレジデントの金花芳則常務はこう説明する。
プロジェクトの中心はFPC(設計・調達・建設)管理に明るいプラント部門の設計者や鉄道事業者からの中途採用者らを集めた「混成チーム」だ。一方、車両だけをみてきた社員はプロジェクト全体の管理能力に乏しいため、教育の場として現場で学ぶ。川崎重工は事業を進めつつ、車両にもプロジェクト管理にも強い人材を育成する。
台中市のプロジェクトでは、車両そのものも36両納入する。米国ではトップシェアだが、新興国市場でも車両を受注するためには、プロジェクト全体をとりまとめる力が欠かせない。同時に複数の案件をまとめる体制を築き、新興国での受注拡大につなげる考えだ。
投稿者:
2014.05.26更新
法科大学院浮かぬ春
撤退続々、全国で60校割れ
法科大学院の撤退が相次いでいる。今年に入り5校が2015年度からの学生募集の停止を表明。一時74校あった法科大学院は60校を割ることになる。司法試験の合格率が伸び悩み、定員充足率が低迷する法科大学院に対し、国は補助金の配分見直しなどで統廃合を迫る。大学関係者の間では「縮小傾向はさらに進む」との見方が強まっている。
有力校に集中「縮小続く」
「志願者確保のため手は打ったが、限界だ」。
15年度からの募集を停止する新潟大の菅原陽心理事はこう話す。04年に380人いた志願者は、14年度は14人に減少。今春、実際に入学したのは1人だった。
12年度までの修了者の合格率は32%で、全国的には中位レベルだ。しかし、全国の法科大学院の志望者総数が、約7万2千人(04年度)から約1万4千人(13年度)に減る中で、「有力大学への集中が強まった」(菅原理事)といい、専任教員を維持する余裕はないと判断した。
関東学院大と龍谷大も「志願者の増加が見込めない」などとして募集停止を発表。大学関係者は「法科大学院から撤退する大学は続々とでてくるのでは」と指摘する。
法科大学院離れ最大の要因は、司法試験合格率の低迷だ。法科大学院の学生の司法試験合格率は25.8%で、制度が始まる際に想定した7〜8割にはほど遠い。
半数近い大学の大学の合格者は1桁台で、高い合格率を誇る有力大学との「二極化」が進む。「高い授業料と時間をかけても法曹資格を得られない可能性が大きい」などと敬遠され、13年度は64校で定員割れとなり、うち23校は入学者が10人未満だった。
一方で、本来は経済的な理由などで法科大学院に通えない人のために設けられた「予備試験」は出願者が急増。合格率は数%と旧司法試験並みの狭き門にもかかわらず、昨年は約1万1千人が出願した。法学部や法科大学院に在籍しながら「バイパス」として受験する学生も目立つ。
こうした事態を受け、国も法曹養成の態勢見直しに乗り出している。
文部科学省は今秋にも、司法試験の合格率や定員充足率などを基準に法科大学院を5段階に分類。最低ランクに分類されれば、法科大学院への補助金を15年度は半分カット、16年度はゼロにする。
また、政府の法曹養成制度改革推進会議は、司法試験の合格率など一定の基準を満たさない法科大学院に対し、裁判官や検察官を教員として派遣しない制度を15年度から導入することを決めた。
法科大学院の撤退が相次いでいる。今年に入り5校が2015年度からの学生募集の停止を表明。一時74校あった法科大学院は60校を割ることになる。司法試験の合格率が伸び悩み、定員充足率が低迷する法科大学院に対し、国は補助金の配分見直しなどで統廃合を迫る。大学関係者の間では「縮小傾向はさらに進む」との見方が強まっている。
有力校に集中「縮小続く」
「志願者確保のため手は打ったが、限界だ」。
15年度からの募集を停止する新潟大の菅原陽心理事はこう話す。04年に380人いた志願者は、14年度は14人に減少。今春、実際に入学したのは1人だった。
12年度までの修了者の合格率は32%で、全国的には中位レベルだ。しかし、全国の法科大学院の志望者総数が、約7万2千人(04年度)から約1万4千人(13年度)に減る中で、「有力大学への集中が強まった」(菅原理事)といい、専任教員を維持する余裕はないと判断した。
関東学院大と龍谷大も「志願者の増加が見込めない」などとして募集停止を発表。大学関係者は「法科大学院から撤退する大学は続々とでてくるのでは」と指摘する。
法科大学院離れ最大の要因は、司法試験合格率の低迷だ。法科大学院の学生の司法試験合格率は25.8%で、制度が始まる際に想定した7〜8割にはほど遠い。
半数近い大学の大学の合格者は1桁台で、高い合格率を誇る有力大学との「二極化」が進む。「高い授業料と時間をかけても法曹資格を得られない可能性が大きい」などと敬遠され、13年度は64校で定員割れとなり、うち23校は入学者が10人未満だった。
一方で、本来は経済的な理由などで法科大学院に通えない人のために設けられた「予備試験」は出願者が急増。合格率は数%と旧司法試験並みの狭き門にもかかわらず、昨年は約1万1千人が出願した。法学部や法科大学院に在籍しながら「バイパス」として受験する学生も目立つ。
こうした事態を受け、国も法曹養成の態勢見直しに乗り出している。
文部科学省は今秋にも、司法試験の合格率や定員充足率などを基準に法科大学院を5段階に分類。最低ランクに分類されれば、法科大学院への補助金を15年度は半分カット、16年度はゼロにする。
また、政府の法曹養成制度改革推進会議は、司法試験の合格率など一定の基準を満たさない法科大学院に対し、裁判官や検察官を教員として派遣しない制度を15年度から導入することを決めた。
投稿者:
2014.05.22更新
活気付くわんわんビジネスその2
長寿で「老犬ホーム」も
ペット保険大手のアニコム損害保険(東京・新宿)によると、ペットの健康に出費を惜しまない飼い主が増え、犬に対する支出は年間約33万円(13年調べ)に上る。主な支出は、病気やけがの治療費(7万5400円)がトップで、フード・おやつ(約4万8千円)が続く。
治療費が増加する中、ペット保険の契約数も伸びている。アニコムの契約件数は今年1月末時点で49万6千。9割を犬が占める。たとえば4歳のトイプードルの場合、治療費を半額保証するコースの保険料は月2710円。通院・入院の場合は1日1万円、手術の場合は1回10万円(年2回まで)の上限がある。ただし、病気の場合は、加入から30日は待機期間で保証されない。予防接種やサプリメントなども保証外なので注意が必要だ。
犬の平均寿命は14.2歳(13年、ペットフード協会調べ)。7歳から「シニア犬」とされる。飼い主は中高年以上が中心で飼育率は50代の20%が最も高く、次いで60代の16.4%。こうした中、高齢になった愛犬の世話をできなくなった飼い主から高齢犬を引き取り、死ぬまで面倒をみる老犬ホームが注目を集めている。
東京都板橋区の犬の介護施設「老犬本舗」。14歳の柴犬モデナちゃんが丸く囲ったケージのなかをぐるぐると歩き続けていた。認知症と診断され、1ヵ月前に施設に入った。週に1度は面会に来るという飼い主の北区の主婦(42)は「夜鳴きがひどく、ご近所の迷惑を考えて泣く泣く預けることに。後ろめたさはあるけれど、大事に世話をしていただき、ほっとしています」と胸の内を明かす。老衰で寝たきりの認知症犬、がんを患っている高齢犬も入所している。小型犬は1泊5250円。長期になると入居費6万3千円と月額のケア料金6万3千年が必要だ。
川口美恵代表(39)はいう。「介護の負担は人間も犬も同じ。抱え込まず専門のサービスをうまく利用してほしい」
いつか訪れる愛犬との別れ。葬祭サービスを手掛ける「メモリアルアートの大野屋」は03年からペットが一緒に入れる墓地「WITH(ウィズ)ペット」を分譲している。これまでに東京都八王子市、神戸市など全国5ヵ所で約1千区画を分譲し、7割が販売済み。八王子市の墓地は永代使用料、墓石工事費を含め約118万円から。年間約1万4千円の管理費がかかる。
ペット保険大手のアニコム損害保険(東京・新宿)によると、ペットの健康に出費を惜しまない飼い主が増え、犬に対する支出は年間約33万円(13年調べ)に上る。主な支出は、病気やけがの治療費(7万5400円)がトップで、フード・おやつ(約4万8千円)が続く。
治療費が増加する中、ペット保険の契約数も伸びている。アニコムの契約件数は今年1月末時点で49万6千。9割を犬が占める。たとえば4歳のトイプードルの場合、治療費を半額保証するコースの保険料は月2710円。通院・入院の場合は1日1万円、手術の場合は1回10万円(年2回まで)の上限がある。ただし、病気の場合は、加入から30日は待機期間で保証されない。予防接種やサプリメントなども保証外なので注意が必要だ。
犬の平均寿命は14.2歳(13年、ペットフード協会調べ)。7歳から「シニア犬」とされる。飼い主は中高年以上が中心で飼育率は50代の20%が最も高く、次いで60代の16.4%。こうした中、高齢になった愛犬の世話をできなくなった飼い主から高齢犬を引き取り、死ぬまで面倒をみる老犬ホームが注目を集めている。
東京都板橋区の犬の介護施設「老犬本舗」。14歳の柴犬モデナちゃんが丸く囲ったケージのなかをぐるぐると歩き続けていた。認知症と診断され、1ヵ月前に施設に入った。週に1度は面会に来るという飼い主の北区の主婦(42)は「夜鳴きがひどく、ご近所の迷惑を考えて泣く泣く預けることに。後ろめたさはあるけれど、大事に世話をしていただき、ほっとしています」と胸の内を明かす。老衰で寝たきりの認知症犬、がんを患っている高齢犬も入所している。小型犬は1泊5250円。長期になると入居費6万3千円と月額のケア料金6万3千年が必要だ。
川口美恵代表(39)はいう。「介護の負担は人間も犬も同じ。抱え込まず専門のサービスをうまく利用してほしい」
いつか訪れる愛犬との別れ。葬祭サービスを手掛ける「メモリアルアートの大野屋」は03年からペットが一緒に入れる墓地「WITH(ウィズ)ペット」を分譲している。これまでに東京都八王子市、神戸市など全国5ヵ所で約1千区画を分譲し、7割が販売済み。八王子市の墓地は永代使用料、墓石工事費を含め約118万円から。年間約1万4千円の管理費がかかる。
投稿者:
2014.05.21更新
活気づくわんわんビジネス
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
ペットの7割以上は室内飼いという時代、飼い主はペットというよりも「家族の一員」だ。共に暮らしていくためにしつけや、健康を守るビジネスが活気づいている。飼育環境やフードの向上で寿命が延び、老犬向けサービスも注目を浴びている。揺りかごから墓場まで、人間価顔負けのワンちゃん向けサービスのサービス最前線です。
肥満防止にジム通い
飼い主が用事で家を空けている間、犬を預かる「幼稚園」や「保育園」が全国に増えている。
東京都台東区のマンションの一室。フロアの半分を仕切った棚の中では、さまざまな種類の小型犬がじゃれあっていた。犬のしつけ教室「DOGLY」。丸一日、ワンちゃんを預かってくれる幼稚園コースが人気だ。隣の文京区の主婦石山貴宝美さん(52)は2際の柴犬ハナちゃんを月10回、送迎バスで通わせている。入学金1万5000円、利用料は1日(午前7時〜午後7時)6300円。お座り、待てなどの基本トレーニングや散歩、お昼寝をして過ごす。その日の愛犬の様子は、写真とスタッフのコメントをつづった「ようちえん日記」で知らせてくれる。「ほかの子たちとふれあうことで社会性が養われた。ペット仲間との交流も楽しみ」と石山さん。預けている間は、趣味のテニス教室に通ったり、友達とランチを楽しんだりできるのも魅力だ。
園には平日を中心に15匹ほどが通園する。荒井隆嘉代表(38)は「ワンちゃんのストレス解消やしつけのために通って来る人も多い」と話す。
健康管理に力を入れる飼い主も。「シーザー、頑張れ!」。大田区の犬専用フィットネスクラブ「エルペロ」に女性指導員たちの元気な掛け声と手拍子が響く。流れるプールで、おもり付きのジャケットを身に着けて泳ぐのは10歳のミニチゥアシュナウザー、シーザー君。体重は標準の倍以上。飼い主の自営業芦垣忠さん(56)が週一回、ダイエットのために川崎市の自宅からマイカーに乗せてやってくる。「運動後はおなかがすいちゃうみたいで、体重はなかなか減りません」と苦笑い。
別の部屋では、手術後や、高齢で足腰が弱った犬が水中歩行用トレッドミルを使って機能回復に励んでいた。5キロ以下の小型犬の15分運動コースは4300円。土日を中心に15匹前後が通う。「健康を願うのは、わが子もワンちゃんも一緒です」と松山洪植社長(65)は話す。
富士通が2012年に売り出した犬歩数計「わんダント」。首にかけた小型端末機が歩数と、緊張やストレスを解消するしぐさ「ぶるぶる」の回数、首回りの温度変化を10分ごとに自動測定。スマートフォンを近づけるとデータがクラウド上にアップされる。1年分のクラウドサービス利用料を含んだ実勢価格は約9800円。2年目以降は月額432円の利用料が必要だが、利用者からは「運動量がチェックでき、熱中症対策にも役立つ」と好評だという。
ペットの7割以上は室内飼いという時代、飼い主はペットというよりも「家族の一員」だ。共に暮らしていくためにしつけや、健康を守るビジネスが活気づいている。飼育環境やフードの向上で寿命が延び、老犬向けサービスも注目を浴びている。揺りかごから墓場まで、人間価顔負けのワンちゃん向けサービスのサービス最前線です。
肥満防止にジム通い
飼い主が用事で家を空けている間、犬を預かる「幼稚園」や「保育園」が全国に増えている。
東京都台東区のマンションの一室。フロアの半分を仕切った棚の中では、さまざまな種類の小型犬がじゃれあっていた。犬のしつけ教室「DOGLY」。丸一日、ワンちゃんを預かってくれる幼稚園コースが人気だ。隣の文京区の主婦石山貴宝美さん(52)は2際の柴犬ハナちゃんを月10回、送迎バスで通わせている。入学金1万5000円、利用料は1日(午前7時〜午後7時)6300円。お座り、待てなどの基本トレーニングや散歩、お昼寝をして過ごす。その日の愛犬の様子は、写真とスタッフのコメントをつづった「ようちえん日記」で知らせてくれる。「ほかの子たちとふれあうことで社会性が養われた。ペット仲間との交流も楽しみ」と石山さん。預けている間は、趣味のテニス教室に通ったり、友達とランチを楽しんだりできるのも魅力だ。
園には平日を中心に15匹ほどが通園する。荒井隆嘉代表(38)は「ワンちゃんのストレス解消やしつけのために通って来る人も多い」と話す。
健康管理に力を入れる飼い主も。「シーザー、頑張れ!」。大田区の犬専用フィットネスクラブ「エルペロ」に女性指導員たちの元気な掛け声と手拍子が響く。流れるプールで、おもり付きのジャケットを身に着けて泳ぐのは10歳のミニチゥアシュナウザー、シーザー君。体重は標準の倍以上。飼い主の自営業芦垣忠さん(56)が週一回、ダイエットのために川崎市の自宅からマイカーに乗せてやってくる。「運動後はおなかがすいちゃうみたいで、体重はなかなか減りません」と苦笑い。
別の部屋では、手術後や、高齢で足腰が弱った犬が水中歩行用トレッドミルを使って機能回復に励んでいた。5キロ以下の小型犬の15分運動コースは4300円。土日を中心に15匹前後が通う。「健康を願うのは、わが子もワンちゃんも一緒です」と松山洪植社長(65)は話す。
富士通が2012年に売り出した犬歩数計「わんダント」。首にかけた小型端末機が歩数と、緊張やストレスを解消するしぐさ「ぶるぶる」の回数、首回りの温度変化を10分ごとに自動測定。スマートフォンを近づけるとデータがクラウド上にアップされる。1年分のクラウドサービス利用料を含んだ実勢価格は約9800円。2年目以降は月額432円の利用料が必要だが、利用者からは「運動量がチェックでき、熱中症対策にも役立つ」と好評だという。
投稿者:
2014.05.20更新
医療用、巨大市場切り開くその2
世界の医療・福祉ロボ市場は12年に約5000億円で、20年までに3倍程度に増えるとされる。現在は世界で一兆円規模の産業用ロボと並ぶ規模になりそうだ。医療用では日本は出遅れたが、政府支援で巻き返しに動く。
たとえば、手術ロボでは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や東京大学、オリンパスで国産試作機を開発。手術ロボでは「日本は技術がありながら、リスクを恐れて後手を踏みダヴィンチに完敗した」(医療機器大手首脳)。ダヴィンチは世界で成功した唯一の手術ロボで、米医療機器ベンチャーのイントゥイティブ・サージカルが00年に実用化した。1台3億円と高額ながら世界で約3000台も売れ、日本でも東京医科大病院などで150台が使われる。3次元モニターを見ながら医師が手元のつまみをそうさすると、離れた場所のロボットのアームが2本のかんしを医師の手により自在に動かし、腫瘍などを正確に切り取る。
ダヴィンチ追撃
日本の試作機は冠動脈のバイパス手術で直径2ミリと細い血管をつなぐ操作も技術的に可能。NEDOの弓取修二統括研究員は「ダヴィンチと同等の動きができ、小型化も進んだ」と語る。
産業ロボ大手の川崎重工業と医療検査機器大手のシスメックスは昨年10月、国内大手で初の医療ロボット会社を共同出資で設立、手術用などを開発する。橋本康彦社長は「米国製より価格が半分以下の製品を早く実用化したい」と語る。
医療ロボは創薬や再生医療など研究用も有望だ。安川電機は来年から世界の製薬大手などに戦略機を販売する。2つのアームが器用に動く「双腕型ロボ」だ。液晶画面上の操作で微量な薬品の調合なども人より正確にできるなど様々な作業が可能になる。価格は一台一億円だ。
安川電機の産業用ロボの売上げ高は1200億円程度・前川昭一ロボット事業企画部長は「産業用は中国企業の追い上げが激しい。豊富なノウハウを生かし、医療研究という新市場を先行して切り開きたい」と語る。
たとえば、手術ロボでは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や東京大学、オリンパスで国産試作機を開発。手術ロボでは「日本は技術がありながら、リスクを恐れて後手を踏みダヴィンチに完敗した」(医療機器大手首脳)。ダヴィンチは世界で成功した唯一の手術ロボで、米医療機器ベンチャーのイントゥイティブ・サージカルが00年に実用化した。1台3億円と高額ながら世界で約3000台も売れ、日本でも東京医科大病院などで150台が使われる。3次元モニターを見ながら医師が手元のつまみをそうさすると、離れた場所のロボットのアームが2本のかんしを医師の手により自在に動かし、腫瘍などを正確に切り取る。
ダヴィンチ追撃
日本の試作機は冠動脈のバイパス手術で直径2ミリと細い血管をつなぐ操作も技術的に可能。NEDOの弓取修二統括研究員は「ダヴィンチと同等の動きができ、小型化も進んだ」と語る。
産業ロボ大手の川崎重工業と医療検査機器大手のシスメックスは昨年10月、国内大手で初の医療ロボット会社を共同出資で設立、手術用などを開発する。橋本康彦社長は「米国製より価格が半分以下の製品を早く実用化したい」と語る。
医療ロボは創薬や再生医療など研究用も有望だ。安川電機は来年から世界の製薬大手などに戦略機を販売する。2つのアームが器用に動く「双腕型ロボ」だ。液晶画面上の操作で微量な薬品の調合なども人より正確にできるなど様々な作業が可能になる。価格は一台一億円だ。
安川電機の産業用ロボの売上げ高は1200億円程度・前川昭一ロボット事業企画部長は「産業用は中国企業の追い上げが激しい。豊富なノウハウを生かし、医療研究という新市場を先行して切り開きたい」と語る。
投稿者:
2014.05.19更新
医療用、巨大市場切り開く
カプセル型、体内で治療
日本のロボット業界が新市場の開拓に動いている。これまでは自動車の溶接用など産業用ロボットが中心だったが、今後は医療や災害救助など幅広い分野で用途が広がる。日の丸ロボは世界で飛躍できるのか。
金型技術強みに
口から飲み込むカプセル型内視鏡を世界で初めて開発したイスラエルのギブン・イメージング社。腸などの内部を撮影し画像を送信する。日本を含めて世界で200万人以上が利用した。昨年12月、医療機器世界大手の米コヴィディンが約900億円で買収を決めた。ただ、この分野で世界を驚かす新技術が日本で生まれつつある。
先ごろ都内で科学技術振興機構による次世代医療機器技術の説明会が開かれた。電機大手の参加者から注目されたのが九州工業大学が発表した「自走式カプセル内視鏡」。小指の先の大きさのミニロボだ。九工大で超小型ロボを研究する伊藤高弘教授は「共同開発の話が相次ぎ舞いこんでいる」と語る。
ミニロボは無線でカプセルの電磁石を振動させ移動が可能。従来型は便とともに出てくるのに10時間程度。ミニロボなら1時間だ。画期的なのは小型アームをだして生体組織を採取したり必要な場所で蓋をあけて薬剤を投与したりできる技術にメドをつけていることだ。共同開発するワークス(福岡県遠賀町)の金型の精密加工技術を生かした。豚の腸での実験に成功。2016年にも臨床実験にはいり国内企業と組んで世界に売り込む。
日本のロボット業界が新市場の開拓に動いている。これまでは自動車の溶接用など産業用ロボットが中心だったが、今後は医療や災害救助など幅広い分野で用途が広がる。日の丸ロボは世界で飛躍できるのか。
金型技術強みに
口から飲み込むカプセル型内視鏡を世界で初めて開発したイスラエルのギブン・イメージング社。腸などの内部を撮影し画像を送信する。日本を含めて世界で200万人以上が利用した。昨年12月、医療機器世界大手の米コヴィディンが約900億円で買収を決めた。ただ、この分野で世界を驚かす新技術が日本で生まれつつある。
先ごろ都内で科学技術振興機構による次世代医療機器技術の説明会が開かれた。電機大手の参加者から注目されたのが九州工業大学が発表した「自走式カプセル内視鏡」。小指の先の大きさのミニロボだ。九工大で超小型ロボを研究する伊藤高弘教授は「共同開発の話が相次ぎ舞いこんでいる」と語る。
ミニロボは無線でカプセルの電磁石を振動させ移動が可能。従来型は便とともに出てくるのに10時間程度。ミニロボなら1時間だ。画期的なのは小型アームをだして生体組織を採取したり必要な場所で蓋をあけて薬剤を投与したりできる技術にメドをつけていることだ。共同開発するワークス(福岡県遠賀町)の金型の精密加工技術を生かした。豚の腸での実験に成功。2016年にも臨床実験にはいり国内企業と組んで世界に売り込む。
投稿者:
2014.05.15更新
団塊世代の旅行「余裕」と「秘境」
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
大手旅行会社が団塊世代向けの海外旅行商品を増やしている。これまでの短い日程で観光地を巡るのではなく、時間に余裕を持たせたり、なかなか行けない秘境などを盛り込んだりしたのが特徴だ。団塊世代が65歳になり、仕事から退き始めたのが2012年。これまでも団塊世代向け旅行を扱ってきたが、好みを把握できたこともあり、内容を進化させている。
日本旅行は今月、団塊世代を中心としたシニア向け旅行商品3種類を順次立ち上げる。「いつか行ってみたかった旅がある・・・」のほか、「65歳以上の方にお薦め特選海外旅行、悠遊紀行アジア」などを一気に投入する。
これらの商品に共通するのが「秘境」と「時間に余裕を持たせた」点だ。「いつか行ってみたかった_」では南米のギアナ高地やユーラシア大陸の鉄道横断、アラスカでのサーモンフィッシングなど10コースを販売する。これまで多かった美術館や古城など有名観光地を巡るツアーを改めた。
「かつてのシニア層と好みが違う」。海外旅行事業部の西川隆祥部長はこう分析する。団塊世代にとって海外旅行はバブル期以降に親しんでおり、特別なイベントではない。観光地を足早に見て回るのではなく、興味のある場所や行きたい場所をゆったり巡る。
これまでの旅行日程は、欧米だと8日間が一般的だったが、新商品では10〜13日間と長めに設定した。
団塊世代向けの商品はこれまでも取り扱ってきた。だが普通の商品をシニア向けに自由時間を多めに割く程度だった。団塊世代の大量退職から数年が過ぎ、傾向がつかめたことで反映した商品を拡充する。日本旅行では50歳以上の旅行者数の割合が11年は30%台前半だったが、13年は38%に上昇している。14年は40%まで引き上げる。
全日本空輸の旅行子会社ANAセールス(東京・港)は1月から新商品「大人のゆとり旅、ヨーロッパ」を販売した。観光地で過ごす時間は従来のツアーの2倍。英国やクロアチア縦断など29コースを用意した。
ゆとり旅の発案元となったのが、12年末に発売した「ワンダーアース」だった。パプアニューギニアの部族の祭典への参加などを企画した。旅慣れた人の参加を想定していたが、実際は平均年齢は65歳。団塊世代の多くは秘境などへの関心が高いとみて、ゆとり旅に企画を盛り込んだ。
シニア向け海外旅行のJTBグランドツアー&サービス(東京・渋谷)では14年度上期の商品数を225コースと5割増やした。下期も3割増やす方針だ。
団塊世代の大量退職に合わせて、これまでも商品を用意してきた。ただ団塊世代をひとくくりにとらえていたという。その反省に立って商品に多様性を持たせることが重要として、商品数を大幅に増やした。
若者の海外旅行離れが指摘され、旅行市場の先行きが懸念されるなか、団塊世代は重要な鉱脈となる。団塊世代の取り込みへ旅行会社の知恵が試される。
大手旅行会社が団塊世代向けの海外旅行商品を増やしている。これまでの短い日程で観光地を巡るのではなく、時間に余裕を持たせたり、なかなか行けない秘境などを盛り込んだりしたのが特徴だ。団塊世代が65歳になり、仕事から退き始めたのが2012年。これまでも団塊世代向け旅行を扱ってきたが、好みを把握できたこともあり、内容を進化させている。
日本旅行は今月、団塊世代を中心としたシニア向け旅行商品3種類を順次立ち上げる。「いつか行ってみたかった旅がある・・・」のほか、「65歳以上の方にお薦め特選海外旅行、悠遊紀行アジア」などを一気に投入する。
これらの商品に共通するのが「秘境」と「時間に余裕を持たせた」点だ。「いつか行ってみたかった_」では南米のギアナ高地やユーラシア大陸の鉄道横断、アラスカでのサーモンフィッシングなど10コースを販売する。これまで多かった美術館や古城など有名観光地を巡るツアーを改めた。
「かつてのシニア層と好みが違う」。海外旅行事業部の西川隆祥部長はこう分析する。団塊世代にとって海外旅行はバブル期以降に親しんでおり、特別なイベントではない。観光地を足早に見て回るのではなく、興味のある場所や行きたい場所をゆったり巡る。
これまでの旅行日程は、欧米だと8日間が一般的だったが、新商品では10〜13日間と長めに設定した。
団塊世代向けの商品はこれまでも取り扱ってきた。だが普通の商品をシニア向けに自由時間を多めに割く程度だった。団塊世代の大量退職から数年が過ぎ、傾向がつかめたことで反映した商品を拡充する。日本旅行では50歳以上の旅行者数の割合が11年は30%台前半だったが、13年は38%に上昇している。14年は40%まで引き上げる。
全日本空輸の旅行子会社ANAセールス(東京・港)は1月から新商品「大人のゆとり旅、ヨーロッパ」を販売した。観光地で過ごす時間は従来のツアーの2倍。英国やクロアチア縦断など29コースを用意した。
ゆとり旅の発案元となったのが、12年末に発売した「ワンダーアース」だった。パプアニューギニアの部族の祭典への参加などを企画した。旅慣れた人の参加を想定していたが、実際は平均年齢は65歳。団塊世代の多くは秘境などへの関心が高いとみて、ゆとり旅に企画を盛り込んだ。
シニア向け海外旅行のJTBグランドツアー&サービス(東京・渋谷)では14年度上期の商品数を225コースと5割増やした。下期も3割増やす方針だ。
団塊世代の大量退職に合わせて、これまでも商品を用意してきた。ただ団塊世代をひとくくりにとらえていたという。その反省に立って商品に多様性を持たせることが重要として、商品数を大幅に増やした。
若者の海外旅行離れが指摘され、旅行市場の先行きが懸念されるなか、団塊世代は重要な鉱脈となる。団塊世代の取り込みへ旅行会社の知恵が試される。
投稿者:
2014.05.14更新
女性の就労促進提言へその2
税制と社会保障の「二つの壁」が、女性が働くことを妨げていると言われる。
Q 税制の「103万円の壁」とは。
A サラリーマンの夫と専業主婦の世帯では、夫の年間所得から38万円を差し引いて課税対象を小さくし、所得税を減らせる「配偶者控除」がある。妻のパートなどの年収が103万円を超えると控除の対象ではなくなる。
103万円以下になるようにパートで働く時間を調整する主婦が多く、女性の就労意欲をそぐ一因になっているとの指摘があるため、103万円か控除額の38万円の引き下げが議論される見通しだ。
夫の年間所得が1000万円以下の場合、妻の年収が103万円超〜141万円未満であれば、一定の控除を受けられる「配偶者特別控除」もある。
Q もう一つの社会保険の「130万円の壁」とは。
A 妻の年収が130万円以上だと、妻自身も、健康保険や国民年金などの社会保険料を納める必要が出てくる。これも見直される。今後、廃止・引き下げが議論される見通しで、保険料負担が増えたとしても、もっと働いて手取り収入を増やそうという女性が増えることが期待されている。
Q 税制の「103万円の壁」とは。
A サラリーマンの夫と専業主婦の世帯では、夫の年間所得から38万円を差し引いて課税対象を小さくし、所得税を減らせる「配偶者控除」がある。妻のパートなどの年収が103万円を超えると控除の対象ではなくなる。
103万円以下になるようにパートで働く時間を調整する主婦が多く、女性の就労意欲をそぐ一因になっているとの指摘があるため、103万円か控除額の38万円の引き下げが議論される見通しだ。
夫の年間所得が1000万円以下の場合、妻の年収が103万円超〜141万円未満であれば、一定の控除を受けられる「配偶者特別控除」もある。
Q もう一つの社会保険の「130万円の壁」とは。
A 妻の年収が130万円以上だと、妻自身も、健康保険や国民年金などの社会保険料を納める必要が出てくる。これも見直される。今後、廃止・引き下げが議論される見通しで、保険料負担が増えたとしても、もっと働いて手取り収入を増やそうという女性が増えることが期待されている。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2018年06月 (2)
- 2018年05月 (12)
- 2018年04月 (12)
- 2018年03月 (12)
- 2018年02月 (11)
- 2018年01月 (11)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (12)
- 2017年09月 (12)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (13)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (12)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (12)
- 2016年06月 (13)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (12)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (17)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (18)
- 2014年02月 (15)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (18)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (17)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (15)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)