所長ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2017.06.12更新

 訴えられた企業が証拠書類の提出命令を拒否した場合、その企業は拒否の理由を記した文書を出さなければならなくする。拒否の理由が正当かどうかを専門家が検証できる制度も導入する。

 今は特許の侵害があったかどうかをを決める有力な証拠は、訴えられた企業の中に眠っていることがほとんどだ。訴える側は、相手側企業の営業秘密にあたるような証拠を集めなければならず、立証に向けたハードルが極めて高かった。

 特にハードルの高さが顕著なのが、ソフトウエア関連の訴訟だ。設計図や処理に使われたデータは営業秘密そのもので、訴える側がその詳細を知ることは至難の業だ。

 最近では昨年10月、フィンテックの有力ベンチャー「FREEE」が、同じく有力ベンチャーの「マネーフォワード」を特許侵害で訴えた。銀行口座の明細情報から資金の出入りをネットで自動仕訳けする機能について特許侵害があるかが焦点になっているが、FREEE側はまだ決定的な証拠を出せていないもようだ。

 改正法の作業では、特許侵害の賠償額も焦点の一つとなる。日本の特許訴訟の賠償額は、侵害行為によって「実際にこうむった損害額と同じ額」になるのが原則。大型訴訟になると、弁護士費用だけでも数億円規模でかかるため「提訴するインセンティブが低い」との指摘が出ていた。

 米国のように損害額をはるかに上回る懲罰的な賠償額を認めたりすれば「パテントトロール」と呼ばれる特許訴訟専門会社による訴訟の急増は懸念されるため、今回の法改正では賠償額の増額は見送る方針だ。

 

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.06.09更新

証拠候補の文書やデータ

弁理士などが下調べ

 

 特許庁は特許訴訟で訴えた側の企業が侵害を立証しやすくするような新たな枠組みを作る。裁判所が証拠になりそうな文書の提出を訴えられた企業に命じるかどうかを決める際、弁理士など専門家がその企業内の文書を「下調べ」できるようにする。来年の通常国会に特許法改正案を提出する方針だ。

 

法改正案、来年通常国会に

 

 新制度の原案は特許制度小委員会の報告書に盛り込む。

 改正によって裁判所は、証拠文書の提出を命令する前に、訴えられた企業から「証拠候補」の文書やデータを集められるようになる。大学教授や弁理士など、専門家の視点から文書の内容を下調べした上で、提出命令を出すべきかどうかを裁判官に助言する。

 一方で証拠文書は、企業の営業秘密にあたる情報も多いため、専門家は秘密保持契約を結び、下調べを受ける企業にも配慮する。裁判所は技術の専門家ではないため、特許を巡る訴訟で文書提出を命じることに慎重で、実際に命令が出るのはまれだ。訴える側が不利な状況が続いており、下調べ制度の導入によって裁判所が命令を出しやすくする狙いがある。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.06.07更新

9割開通、都心通らず千葉~神奈川ぐるっと

 

 首都圏郊外を囲む形で走る首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の茨木県内区間が全線開通したことを受け、バス会社や旅行会社、商業・レジャー施設が関連商戦に力を入れている。都心を避けて主要高速道路を行き来でき、所要時間が短くなる。その分より多くの時間を観光に充てられ、渋滞によるイライラも減る。バス旅人気も追い風に観光需要が高まりそうだ。

 

はとバス、茨城や埼玉周遊

クラブツーリズム、ツアー経路変更

 

 境古賀インターチェンジ(IC)ーつくば中央ICの28.5キロメートルが開通し、圏央道全体の9割が通行可能になった。東京から放射状に広がる東名、中央、関越、東北、常磐、東関東の各高速道路がつながり、首都高速道路の渋滞も改善した。

 はとバス(東京・太田)は「新規開通!ピッカピカで便利な圏央道 ぐるっと走行ツアー!」と題した日帰りバスツアーを4~6月に実施する。都内発着で千葉県の道の駅や茨木県の筑波宇宙センター、埼玉県の公園などを巡るルートで料金は大人一人あたり7480~7980円。

 クラブツーリズム(東京・新宿)は茨木県内発着の2方面のツアーを3月から圏央道経由に切り替えた。山梨でサラダバイキングを楽しむ新ツアー(1万980円)は渋滞がなければ所要時間約30分短くなる。従来の首都高は渋滞で1時間以上ずれ込むことも多かった。「時間が読みやすくなる」(担当者)。埼玉県川越市の街並みを楽しむ新ツアー(6990円)は半分の約1時間半で着き、見学は2倍の2時間を確保する。両ツアーとも予約が好調なため5月まで延長する。

 同社は開通前の圏央道を歩いたり、2月26日の記念式典を見学したりするツアーも企画し、計約500人が集まった。

 千葉交通(千葉県成田市)や関越交通(群馬県渋川市)なども成田空港発着高速バス路線の圏央道への変更を検討する。

 商業・レジャー施設も動く。三菱地所・査問(東京・千代田)は大型商業施設の佐野プレミアム・アウトレット(栃木県佐野市)でお得に買い物できる引換券を4月まで東日本高速道路(NEXCO東日本)と配る。

 ゴルフ場運営大手のPGMホールディングスは茨木県などのゴルフ場で開通を記念して特産品の土産付きプランを用意した。圏央道の開通が新たな人の流れと観光スタイルを形作りそうだ。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.06.05更新

荷物いつでも受け取り

住宅販売後押し

 

 急増する宅配便に対応し、住宅各社が戸建てにも宅配ボックスを標準装備する。大和ハウス工業などが宅配ボックス付きの戸建て住宅の販売を開始。普及が進むマンションでも、大京が通販の商品をいつでも受け取れる。宅配ボックスを兼ねた大型のポストを約8割の新築物件で用意する。昼間不在がちで荷物を受け取れない共稼ぎ・単身世帯を中心に、伸び悩む住宅販売を後押しする。

 大和ハウス工業はさきごろ、日本郵便、ポスト大手のナスタ(東京・中央)と共同開発した宅配ボックス付きの戸建て住宅を埼玉県越谷市で売り始めたと発表した。

 メールボックス付きの門柱に宅配ボックスを取り付けた。サイズは2種類で、寸法は最大で高さ55センチ、幅38センチ、奥行き33センチ。

 宅配物をボックスに入れた業者は、内臓されたハンコで受領印をとる。。暗証番号を入力した上で扉を閉める。ボックスには集荷機能を持たせたほか、6月以降は事前に申し込めば書留郵便の受け取りも可能になる。

 設置価格は25万~30万円とメールボックスのみの場合とほぼ同じ。東京都西東京都市などで計220戸分を売り出し、これから首都圏で販売する建売住に同ボックスを、標準設置する。

 新築マンションには標準で設置されるケースが多いが、戸建て住宅での普及率は1%未満とみられる。戸建て住宅の桧家ホールディングス(HD)もナスタと宅配ボックスを共同開発。3月からこのボックスが付いた住宅を売り始める。

 一方、普及が進むマンションでも1棟あたりの宅配ボックス数の不足が指摘されている。一般に総戸数の1~2割しか設置されておらず、午前中には全ロッカーが埋まってしまうケースもある。

 大京は来年3月をメドに東京都千代田区で全戸分の宅配ボックス付きマンションを供給する。約50世帯分のメールボックスの下に宅配ボックスを併設した。宅配ボックス大手のフルタイムシステム(東京・千代田)と共同開発し、寸法は高さ24センチ、幅30センチ、奥行き45センチ。大型の宅配ボックスは別途用意する。今後は宅配ボックスの未設置マンションに対しても設置の提案を促していく。

 国土交通省によると、2015年度の宅配便の取扱個数は約37億個で10年前から27%増えた。このうち2割が再配達に回り、年9万人分の労働力が費やされているとされる。宅配業者の人手不足を引き起こす一因になっている。

 宅配ボックスを供給するパナソニックは昨年11月、福井県で実証実験を始めた。宅配ボックスを100軒に無償で設置し、ドライバーの人手不足の解消につながっているのかを検証している。

 

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.06.02更新

法務省が検討

生前贈与などで遺産額に含めず

 

 法務省は民法の相続制度を見直し、配偶者の新たな優遇策をまとめた。結婚から20年以上過ぎた夫婦を対象に、配偶者に居住を贈与したうえで、居住以外の遺産の2分の1を得ることができるようにする方向だ。独り身になった配偶者の生活を守る狙いがあり、年内の取りまとめを目指す。

 優遇案は、法制審議会(法相の諮問機関)の相続関係部会が検討しているもので、民法改正案に盛り込む方針だ。

 現行法では、遺産の相続人が配偶者と子供のみの場合、婚姻期間に関係なく、配偶者の取り分は2分の1だ。家屋以外にめぼしい財産を持たない夫婦は、遺産分割のために家屋の売却を迫られ、生計が苦しくなるケースが目立った。

 今回の見直しでは、1 結婚から20年以上経過 2 遺言や生前贈与などで配偶者が住宅・敷地を譲り受けている_という二つの条件を満たした場合、遺産額の計算に住宅・敷地を含めないことを原則とする。配偶者は居住以外の遺産の2分の1を得ることができ、相続分が事実上増える。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.05.31更新

道の駅たちよれば...

国交省は高速道路を「途中下車」しやすくする新たな料金を導入する。高速道路を降りて1時間以内に戻れば、降りずに利用した利用したのと同じ料金とする。近くにサービスエリア(SA)がない地域で、降りた際に道の駅に立ち寄るのが条件だ。近く新東名高速道路の新城インターチェンジ(IC)など3ヵ所で試行を始める。

 対象となるのは自動料金収受システム(ETC)2.0搭載車。

 いまは高速道路をいったん降りて乗りなおすと、初乗り運賃に相当する「ターミナルチャージ」がかかり、長距離割引の計算も元に戻る。国交省は新料金の導入によって、無理をして長時間運転を続ける人を減らす。道の駅の利用を条件とすることで特産品の販売増などの効果も見込む。高速道路で休憩施設の間隔が25キロメートル以上離れている空白区間は約100ヵ所ある。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.05.29更新

熟年は直視できない

 

 箸が転んでも自撮りしそうな女子高生(愛知、16歳)曰く、「学校の生徒たちの間では、どれだけ、うまく自撮りができるかが、人を評価する物差しになっています」。

 たかが自撮りごときと油断していたら、そんな大それたことになっていたのか。

 もうひとりの女子高生(静岡、16歳)は、こう解説してくれた。「自撮りが得意な子の周りには、一緒に撮ってよ、と人が集まるから、友だちが増えるんです」

 彼女は高校に入ってから、スマホで自撮りを始めた。学園祭や球技大会などのイベント中でなく、「おもしろい絵が描けたときや、放課後、友だちと一緒にいて、何もすることがないとき」撮るのだという。

 瞳が大きく誇張されたり、美肌になったりする自撮り加工アプリを使いこなしているので、画像に写る顔つきは各段にレベルアップしている。

 物心ついたとき、すでにカメラを内蔵したスマホや携帯が必需品になっていた世代には、もはや自撮りなき青春など考えられないのだろう。

 しかし、中高年世代だとそうはいかない。

 「初めてスマホを持ち歩くようになってから半年余り。ようやく自撮りのやり方がわかったので、夫と一緒に撮ってみたら、被写体が老化で見劣りして、カメラの性能に追いつかない非常な現実を突きつけられた。もう自撮りはしない」(埼玉、54歳女性)

 ごく少数派だが、その世代にも自撮りに親しんでいる人びとがいる。しかし、女子高生のように、気まぐれに撮っているわけではないようだ。

 「自分の容姿が他人の目にどう映っているのか、知りたくて自撮りしている。笑っていたつもりなのに、そう見えていないこともあり、イメージのギャップが修正できる」(広島、52歳女性)

 京都の70代の女性は、スマホで自撮りした写真のアルバムをつくっている。プリントされた表情に笑顔はひとつもなく、どれも、しかめ面をしているという。「感情をコントロールできなければ、大人として失格です。ですから、怒りや混乱を抑えきれず、思わず顔に表れてしまったとき、自撮りしておくのです。時折、その醜態を見返して、反省しています」

 熟年の自撮り。もはや修行である。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.05.26更新

誰にもみとられることなく息を引きとり、一定期間、発見されない孤独死。高齢化、核家族化が進むなか、「ひとごとではない」と思う人が増えています。不安の声や体験談が寄せられる一方、「望むところだ」「よくないものとしてとらえるのはどうか」という声も。自分の望みどおりに死にたいと願う人は多いようです。

 

「孤独」に疑問の声も

 

 孤独死を「ひとごとではない」と思う人は70%。周りに孤独死しそうな人が「いる」と答えた人も44%。体験談もたくさん寄せられた。

 「母が亡くなってから、3日後に訪問して見つけた。ショックで、もっと蜜に連絡していたらと思った」(大阪、62歳男性)、「高齢者だけの問題ではない。30代独身の従業員が無断欠勤。3日続いたので、アパートの管理会社に連絡して部屋の鍵を開けたら、脳出血で亡くなっていた」(東京、59歳男性)。

 都内では約10年で1.5倍に増えたといわれる孤独死。ただ、自治体で正確な実態はほとんど把握されていない。実は「孤独死」という言葉にも明確な定義はない。アンケートでもこんな声があがった。

 「どこまでを孤独死というのか。子どもや友達がいてもみとられず、急のなくなる場合もある」(大阪、50歳女性)、「人は一人で生まれ、死んでいくもの。一人で死んだからといって孤独死というのはオカシイ。複数で死ぬのは心中ですよ」(京都、80歳男性)。

 平成28年版「高齢社会白書」では、孤独死を「誰にもみとられることなく亡くなったあとに発見される死」としている。ただ国は、支援から漏れる人がないよう、定義をあえてしていない。

 「おひとりさま」は増え、国は日本人男性の生涯未婚率(50歳までに一度も結婚したことがない人の割合)が、2035年で29%になると推定する。「孤独死対策は急務」が一般的な見方かと思ったが、アンケートではマイナスイメージにとらえることへの疑問の声が多く届いた。

 「孤独死がいけないこととして取りあげられる理由がわからない。孤立を防ぐ社会的なつながりは、コミュニテイーで考えるべきだが、家で死にたい人もいるはずだ。孤独死が悪なら、高齢独居者でそのリスクの高い人は全員施設に入れないといけなくなる」(和歌山、53歳男性)、「孤独死は悪いことだろうか。みとられるから幸せだとは思えない」(大阪、63歳女性)。

 「孤独」という表現に疑問を持つ人も多かった。

 「社交的な人でも、一人暮らしをしていれば、死んで何日も発見されないことは十分ありうる。それを孤独死と表現してしまうと、人生の終わり方が孤独で寂しいものという印象を与えてしまう。もっと適切な表現はないものか」(神奈川、52歳女性)、「孤独死という言葉が悲惨なイメージをもたらしている。一人暮らしに慣れているので、一人で死ぬのは仕方ない。むしろ自由死と思いたい」(東京、67歳男性)。

 「悩みのるつぼ」の回答者で社会科学者の上野千鶴子さんも、著書「おひとりさまの最期」で、一人暮らしでも、孤独でなければ孤独死ではない、「在宅ひとり死」と呼ぶことを提唱している。

 ただ、孤独死は構わないが、発見が遅れるのは困るという人は少なくない。

 「孤独死を不安に思う要素に、死後の後始末の問題がある。この問題がクリアできていれば、死の瞬間に一人で問題ないという人たちはいる。この問題をもっとオープンにして考えてもいいと思う」(東京、63歳男性)、「孤独死でいいが、後始末してもらえる公的システムが欲しい」(宮城、55歳女性)。

 見回りや安否確認サービスを求める声は多かった。やはり思いどおりに死ぬためにも、生きている間にやるべきことはあるようだ。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.05.24更新

イモ・コメ・イチゴ・・・現地栽培で開拓

 

 日本の農業関連企業がアジアで生産に乗り出している。日本のイモやコメを作付けし、現地や周辺国・地域の消費者に売り込む。国内市場は先細りが見込まれているため「日本品質」と鮮度で成長市場を狙う。

 農業生産法人のくしまアオイファーム(宮崎県串間市)はベトナムでサツマイモの作付けを始めた。日本の品種は糖度が高く、香港や台湾で人気が高い。日本の生産技術を移転し、初年度は1250トンの生産を見込む。シンガポールや香港にも輸出する。日本から輸出するサツマイモは富裕層、ベトナム産は「中間層以下をねらう」(同社)。

 コメ卸大手の木徳神糧はベトナム北部でコシヒカリなどの生産を始める。手始めに約500トンを作付けする。国内で増えている日本食レストランに供給するほか「中国への輸出を想定している」という。日本貿易振興機構(ジェトロ)によるとベトナムは「土壌や気候が日本品種に合っている」。日本からの輸出は検疫条件が厳しいが、ベトナムからは比較的輸出しやすく、人気エリアになっている。

 イチゴの「とちおとめ」などを生産する農業生産法人のGRA(宮城県山元町)は中東で生産開始に向けた調査を進める。すでにインドではハウス栽培で糖度15度と日本産並みの甘さを出すことに成功。現地のホテルに納めている。インド政府の意向を踏まえて地元雇用も進めている。

 農林水産省によると、2015年の農業総産出額は20年間で16%減った。アジアの消費者は日本の食品に関心が高く、現地生産は一段と広がりそうだ。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.05.22更新

 各区は減収拡大に危機感を募らせる。世田谷区の保坂展人区長はさきの記者会見で「学校一つ分の減収だ」と述べ、不快感をあらわにした。30億円の税収減は学校1校の改修費に相当するという。

 杉並区の田中良区は、仲介サイトで人気上位の返礼品を高級肉が占めていることに「税制度が肉食欲ににじゅうりんされている。古里を応援しようという思いで税金の一部を納めるはずなのに、モラルハザード」と恨み節を述べた。

 地元で返礼品を探す区担当者は「地方と比べたら勝ち目はない」とため息を漏らす。中野区は昨年10月から、交流のある青森県や北海道の特産物を返礼品にして寄付を募っている。これまでに約4500万円の寄付を受けたが、来年度の減収見込みは7億円を超え、遠く及ばない。しかも、寄付の半分は返礼品や送料などの経費で消えてしまうという。

 杉並区も17年度から、仲介サイトを利用して寄付を募る方針だ。ただ、直接的な返礼品は用意せず、被災地支援や福祉の充実に活用する方針を検討している。

投稿者: 松村税務会計事務所

SEARCH

CATEGORY

HOME
メールでのお問い合わせ 営業時間 9:00~17:30 定休日 土日・祝日 土日・祝日時間外予約可