こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
先日厚生労働省研究班と日本睡眠学会が公表した40項目の指針のうち主なものをあげてみました。
寝酒のほうが安心か?
~アルコールは睡眠の後半の眠りが浅くなり、睡眠の質が悪化する。
ストレスや精神疾患による不眠に睡眠薬は効果があるか?
~うつ病の不眠症には効果的。心的外傷後ストレス障害(PTSD)にはあまり効果がない。アルコール依存症は、睡眠薬の副作用が起こりやすく薦めない。
睡眠薬を服用中に妊娠。大丈夫か?
~大部分の睡眠薬の安全性はまだ不明。睡眠薬の種類や量、不眠の重症度などを総合的に判断すべきだ。相談窓口「妊娠と薬情報センター」もある。
更年期障害で眠れない。睡眠薬は必要か?
~更年期障害の不眠に効果がある薬は2種類ある。
薬を飲んでも眠れない。増量すれば効果がでるか。?
~一定の効果が出る一方、翌日の眠気やふらつきが増える可能性も。安易に増量すべきではない。
いつまで服用?
~夜の不眠症状が改善し、日中の心身の調子が良くなったら減量や中止を。
薬の減量法は?
~1種類を4分の1錠ずつ減らす。1~2週間様子をみて問題がなければ、さらに4分の1錠減らす。中止する場合は、不眠や動悸、吐き気、不安感などの離脱症状に注意して、時間をかけてゆっくりと。
2013.07.30更新
睡眠薬の上手な使い方
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
10人に1人が悩んでいるといわれる不眠症で、睡眠薬を適正に使って、上手にやめるための診療指針ができました。まずは生活習慣を改善し、睡眠薬を使う場合は患者の症状や体質に合う薬を、原則として1種類だけ使うよう進めている。厚生労働省研究班と日本睡眠学会が公表した。
40項目の指針公表
指針では、効果の時間が短い睡眠導入財など睡眠薬との上手なつきあい方を40項目のQアンドA形式で解説。不眠症では睡眠薬に頼らず生活習慣を見直すことが重要とした。効果的な対策として、定期的運動、就寝前の空腹を避けれる、終身4時間前以降は日本茶やチョコレートなどカフェインの入った飲食物をさける、就寝前は喫煙しない、をあげた。
睡眠薬は基本的には1種類を服用。寝つきが悪いのか、途中や早朝に目覚めるのか、年代や持病があるかなどを考慮して、薬を選ぶ必要があり、指針には適した薬を例示してある。
研究班主任研究者の三島和夫・国立精神・神経医療研究センター部長は「睡眠薬は原則として、ずっと服用しつづけていいものではない。治ったら、ゆっくり減らしながらやめることが基本」と解説する。
10人に1人が悩んでいるといわれる不眠症で、睡眠薬を適正に使って、上手にやめるための診療指針ができました。まずは生活習慣を改善し、睡眠薬を使う場合は患者の症状や体質に合う薬を、原則として1種類だけ使うよう進めている。厚生労働省研究班と日本睡眠学会が公表した。
40項目の指針公表
指針では、効果の時間が短い睡眠導入財など睡眠薬との上手なつきあい方を40項目のQアンドA形式で解説。不眠症では睡眠薬に頼らず生活習慣を見直すことが重要とした。効果的な対策として、定期的運動、就寝前の空腹を避けれる、終身4時間前以降は日本茶やチョコレートなどカフェインの入った飲食物をさける、就寝前は喫煙しない、をあげた。
睡眠薬は基本的には1種類を服用。寝つきが悪いのか、途中や早朝に目覚めるのか、年代や持病があるかなどを考慮して、薬を選ぶ必要があり、指針には適した薬を例示してある。
研究班主任研究者の三島和夫・国立精神・神経医療研究センター部長は「睡眠薬は原則として、ずっと服用しつづけていいものではない。治ったら、ゆっくり減らしながらやめることが基本」と解説する。
投稿者:
2013.07.29更新
こんなときこそ漢方の出番です<下痢>
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
みなさんのまわりによくお腹の調子を崩すひとはいませんか。
西洋医学では下痢止めで症状を抑えるのが一般的ですが、漢方では、弱った体の状態を正常に戻すことで、胃腸の働きを整え、軽快に向かわせます。ですから、下痢を止めようとするのではなく、体を温めながら胃腸の機能低下や疲労倦怠などの症状の改善を目指します。
軽い下痢には半夏瀉心湯や五苓散が有効です。慢性化している場合によく用いられるのは、真武湯、人参湯、大建中湯などです。漢方エキス剤はお湯に溶かして飲むことが一般的ですが、下痢のときは、熱々のお湯で飲むと効果が増すといわれています。
また、胃腸が正常に働かないというのは、便秘にも共通すること。下痢にも便秘にも効く桂枝加芍薬湯などの薬があるのも漢方の特徴です。
なお、よく、下痢をする人は、日頃から体を冷やさないことが大切です。冷たい物を控えたり、夏でも腹巻をしたりすることをおすすめします。
みなさんのまわりによくお腹の調子を崩すひとはいませんか。
西洋医学では下痢止めで症状を抑えるのが一般的ですが、漢方では、弱った体の状態を正常に戻すことで、胃腸の働きを整え、軽快に向かわせます。ですから、下痢を止めようとするのではなく、体を温めながら胃腸の機能低下や疲労倦怠などの症状の改善を目指します。
軽い下痢には半夏瀉心湯や五苓散が有効です。慢性化している場合によく用いられるのは、真武湯、人参湯、大建中湯などです。漢方エキス剤はお湯に溶かして飲むことが一般的ですが、下痢のときは、熱々のお湯で飲むと効果が増すといわれています。
また、胃腸が正常に働かないというのは、便秘にも共通すること。下痢にも便秘にも効く桂枝加芍薬湯などの薬があるのも漢方の特徴です。
なお、よく、下痢をする人は、日頃から体を冷やさないことが大切です。冷たい物を控えたり、夏でも腹巻をしたりすることをおすすめします。
投稿者:
2013.07.25更新
熱中症の危険信号に気づくには
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
毎日暑い日が続きますが特に熱中症には気をつけたいものですね。
熱中症は、高温多湿な環境で、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、体内の調節機能がうまく働かなくなることで起こります。最悪の場合、脱水症状を起こして死に至ることもありますが、ふだんから予防を心がけ、重症化する前の適切な応急措置をすることが命を救うことにつながります。
熱中症の症状
~暑さで立ちくらみがしたり、筋肉がこむらがえりを起こしたりすると、軽度の熱中症が疑われます。さらに進行すると、体に力が入らなかったり、ぐったりして元気がなくなり、重度になる頃には、意識障害やけいれんがおこります。
少しでも熱中症を疑う症状があれば、直ちに応急処置をとりましょう。
日常でできる予防方法
~熱中症は、炎天下だけでなく、急に気温の上がった日にも起きやすく、室内、夜間でも発生しています。
環境のほかに、睡眠不足や体調不良、欠食などが発症に影響を与える恐れがあるため、規則正しい生活習慣は、熱中症予防の第一歩です。
熱中症予防のポイント
・帽子や日傘、すだれなどで直射日光をさける。
・汗がすぐ乾くような素材やデザインの服装をえらぶ
・出納に冷たい水を入れ、いつでも飲めるようの持ち歩く。
・一日三食、栄養バランスのよい食事と十分な睡眠を
・少しの間でも、絶対に車内に子どもを置き去りにしない
熱中症の応急措置
・涼しい環境で休ませる
日陰やクーラーの効いた場所へ
・衣服を脱がせ、水やぬれたタオルなどをかけてから風を送り、体を冷やす
・冷たい水や塩分を補給する(ただし、自力で飲めないときや吐き気がある場合は、無理に飲ませないようにしまし
ょう
毎日暑い日が続きますが特に熱中症には気をつけたいものですね。
熱中症は、高温多湿な環境で、体内の水分と塩分のバランスが崩れたり、体内の調節機能がうまく働かなくなることで起こります。最悪の場合、脱水症状を起こして死に至ることもありますが、ふだんから予防を心がけ、重症化する前の適切な応急措置をすることが命を救うことにつながります。
熱中症の症状
~暑さで立ちくらみがしたり、筋肉がこむらがえりを起こしたりすると、軽度の熱中症が疑われます。さらに進行すると、体に力が入らなかったり、ぐったりして元気がなくなり、重度になる頃には、意識障害やけいれんがおこります。
少しでも熱中症を疑う症状があれば、直ちに応急処置をとりましょう。
日常でできる予防方法
~熱中症は、炎天下だけでなく、急に気温の上がった日にも起きやすく、室内、夜間でも発生しています。
環境のほかに、睡眠不足や体調不良、欠食などが発症に影響を与える恐れがあるため、規則正しい生活習慣は、熱中症予防の第一歩です。
熱中症予防のポイント
・帽子や日傘、すだれなどで直射日光をさける。
・汗がすぐ乾くような素材やデザインの服装をえらぶ
・出納に冷たい水を入れ、いつでも飲めるようの持ち歩く。
・一日三食、栄養バランスのよい食事と十分な睡眠を
・少しの間でも、絶対に車内に子どもを置き去りにしない
熱中症の応急措置
・涼しい環境で休ませる
日陰やクーラーの効いた場所へ
・衣服を脱がせ、水やぬれたタオルなどをかけてから風を送り、体を冷やす
・冷たい水や塩分を補給する(ただし、自力で飲めないときや吐き気がある場合は、無理に飲ませないようにしまし
ょう
投稿者:
2013.07.24更新
認知症高齢者462万人
こんにちは北区王子の税理士松村憲です。
厚労省研究班調査
予備軍は400万人
65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計15%で、2012年時点で462万人にのぼることが、厚生労働省研究班(代表研究者・朝田隆筑波大教授)の調査でわかった。経度認知障害(MCI)と呼ばれる「予備軍」が約400万人いることも初めてわかった。
調査は、09~12年度、専門医などがいて、診断環境が整っている茨城県つくば市など8市町村で選んだ高齢者5386人分のデータを使い、国立社会保障・人口問題研究所による高齢者人口(12年)に有病率をあてはめて推計した。
1985年に行われた前回の全国調査は、本人と家族への聞き取りデータだけ使っていたが、今回は画像診断も併用して国際基準にしたがって専門医が診断した。
認知症の把握がより正確になり、高齢化が進んだこともあって平均の有病率は85年の6.3%から2倍以上の15%になった。認知症のリスク要因とされる糖尿病など生活習慣病の人が増えたことも背景にあるとみられる。別の厚労省研究班が08年、「2035年には445万人」という推計を出しているが、有病率が85年のものでかわらないと仮定したした計算。実際に有病率を調べた今回の結果は、2012年の時点でそれを上回った形となった。
年齢層別にみると、74歳まで数%の有病率は年齢とともに上がり、85歳以上は4割を超える。多くの年齢層で女性のほうが高い傾向にあった。
またアルツハイマー病型が67.6%と最多で、脳出血や脳梗塞など脳血管障害が原因の型が19.5%、幻視などを伴うレビー小体型が4.3%だった。
厚生労働省は昨年、介護保険認定をもとに、認知症の人を高齢者の9.5%に当たる305万人と推計している。だが、認知症になっても日常生活は自立している人や、介護保険を利用していない人も多いとみられ、「全体像を反映していない」などの指摘もでていた。今回の結果はその1.5倍の当たり、医療や介護の体制整備が急がれることになる。
認知機能の低下はあるが日常生活は送れるMCIの全国調査は今回がはじめて。65~69歳は8.4%だが年齢とともに増え、80~84歳の22.9%がピークだった。医療機関などで適切なケアを受けずに放置すれば、5年後には半数の人が認知症に進むとの報告もあり、研究班はMCIの段階から対策をしていく必要性を指摘している。
厚労省研究班調査
予備軍は400万人
65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計15%で、2012年時点で462万人にのぼることが、厚生労働省研究班(代表研究者・朝田隆筑波大教授)の調査でわかった。経度認知障害(MCI)と呼ばれる「予備軍」が約400万人いることも初めてわかった。
調査は、09~12年度、専門医などがいて、診断環境が整っている茨城県つくば市など8市町村で選んだ高齢者5386人分のデータを使い、国立社会保障・人口問題研究所による高齢者人口(12年)に有病率をあてはめて推計した。
1985年に行われた前回の全国調査は、本人と家族への聞き取りデータだけ使っていたが、今回は画像診断も併用して国際基準にしたがって専門医が診断した。
認知症の把握がより正確になり、高齢化が進んだこともあって平均の有病率は85年の6.3%から2倍以上の15%になった。認知症のリスク要因とされる糖尿病など生活習慣病の人が増えたことも背景にあるとみられる。別の厚労省研究班が08年、「2035年には445万人」という推計を出しているが、有病率が85年のものでかわらないと仮定したした計算。実際に有病率を調べた今回の結果は、2012年の時点でそれを上回った形となった。
年齢層別にみると、74歳まで数%の有病率は年齢とともに上がり、85歳以上は4割を超える。多くの年齢層で女性のほうが高い傾向にあった。
またアルツハイマー病型が67.6%と最多で、脳出血や脳梗塞など脳血管障害が原因の型が19.5%、幻視などを伴うレビー小体型が4.3%だった。
厚生労働省は昨年、介護保険認定をもとに、認知症の人を高齢者の9.5%に当たる305万人と推計している。だが、認知症になっても日常生活は自立している人や、介護保険を利用していない人も多いとみられ、「全体像を反映していない」などの指摘もでていた。今回の結果はその1.5倍の当たり、医療や介護の体制整備が急がれることになる。
認知機能の低下はあるが日常生活は送れるMCIの全国調査は今回がはじめて。65~69歳は8.4%だが年齢とともに増え、80~84歳の22.9%がピークだった。医療機関などで適切なケアを受けずに放置すれば、5年後には半数の人が認知症に進むとの報告もあり、研究班はMCIの段階から対策をしていく必要性を指摘している。
投稿者:
2013.07.23更新
サケ不漁続きの謎
放流稚魚14億匹どこへ
太平洋岸でサケの不漁が続く原因を探るため、国内漁獲量1位の北海道と2位の岩手県の研究機関が共同調査に乗り出した。両同県では漁獲量を増やそうと、毎年約14億匹の稚魚を放流しているが、生存率の低さが指摘されている。北海道沖で稚魚を捕獲するなどして放流後の生態データを蓄積、不漁対策に生かす考えだ。
サケの稚魚は毎春、北海道で10億匹、岩手県では約3~4億匹が河川に放流される。稚魚は海に下り、沿岸部で成長しながら北上。オホーツク海やベーリング海、アラスカ湾を回遊し、3~6年後に生まれた川に戻ってくる。
2012年度の漁獲量は、北海道の日本海沿岸では6万4583トン(02~11年度平均の91%)と平年並み。これに対し、太平洋岸は、北海道で4万2380トン(同47%)、岩手県で7558トン(同32%)と減少している。一匹当たりの平均体重も3キロを下回り、小型化も目立つ。
研究者は、太平洋を北上中に稚魚が減っている可能性を指摘。道県は、これまで続けてきた不漁対策シンポジウムなどにくわえ、共同調査でさらに踏み込んだ原因究明を行うことにした。
調査を行うのは、岩手県水産技術センター(岩手県釜石市)、水産総合研究センター北海道区水産研究所(札幌市)など。6月下旬から7月上旬に、漁業調査船「岩手丸」が襟裳岬沖や釧路川沖などに出向き、引き網や集魚灯で稚魚を捕獲し、餌のプランクトンの生息状況も確認する。
注目するのは、稚魚の内耳のある砂粒大の「耳石」だ。樹木の年輪のような模様があり、成長が早いと年輪の間隔が大きくなる。放流稚魚の一部には、耳石に出身孵化場などを示す印をつけており、耳石を解析すれば、放流から海に下るまでの日数や成長過程が分かるという。
岩手県水産技術センターの清水勇一・主任専門研究員は「サケの生態は分からないことだらけ。データを持ち寄り、稚魚の減少要因を探りたい」と話している。
太平洋岸でサケの不漁が続く原因を探るため、国内漁獲量1位の北海道と2位の岩手県の研究機関が共同調査に乗り出した。両同県では漁獲量を増やそうと、毎年約14億匹の稚魚を放流しているが、生存率の低さが指摘されている。北海道沖で稚魚を捕獲するなどして放流後の生態データを蓄積、不漁対策に生かす考えだ。
サケの稚魚は毎春、北海道で10億匹、岩手県では約3~4億匹が河川に放流される。稚魚は海に下り、沿岸部で成長しながら北上。オホーツク海やベーリング海、アラスカ湾を回遊し、3~6年後に生まれた川に戻ってくる。
2012年度の漁獲量は、北海道の日本海沿岸では6万4583トン(02~11年度平均の91%)と平年並み。これに対し、太平洋岸は、北海道で4万2380トン(同47%)、岩手県で7558トン(同32%)と減少している。一匹当たりの平均体重も3キロを下回り、小型化も目立つ。
研究者は、太平洋を北上中に稚魚が減っている可能性を指摘。道県は、これまで続けてきた不漁対策シンポジウムなどにくわえ、共同調査でさらに踏み込んだ原因究明を行うことにした。
調査を行うのは、岩手県水産技術センター(岩手県釜石市)、水産総合研究センター北海道区水産研究所(札幌市)など。6月下旬から7月上旬に、漁業調査船「岩手丸」が襟裳岬沖や釧路川沖などに出向き、引き網や集魚灯で稚魚を捕獲し、餌のプランクトンの生息状況も確認する。
注目するのは、稚魚の内耳のある砂粒大の「耳石」だ。樹木の年輪のような模様があり、成長が早いと年輪の間隔が大きくなる。放流稚魚の一部には、耳石に出身孵化場などを示す印をつけており、耳石を解析すれば、放流から海に下るまでの日数や成長過程が分かるという。
岩手県水産技術センターの清水勇一・主任専門研究員は「サケの生態は分からないことだらけ。データを持ち寄り、稚魚の減少要因を探りたい」と話している。
投稿者:
2013.07.22更新
ご当地ナンバー杉並参戦
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
わたしは練馬ナンバーの自家用車でよくドライブをしますが、
このほど杉並区は自動車の「杉並」ナンバーの実現にむけて、国土交通省に要望することを決めた。国土交通省が募集している自動車のご当地ナンバーへの応募は、都内では世田谷区の「世田谷」に次いで2例目。今夏に導入の是非が決まり、導入されれば来年度中に杉並ナンバーの車が登場する。
同省は6月28日まで全国から募集しており、区は都を通じて要望する。
同省は「対象地域の登録自動車台数が10万台以上」などの基準でご当地ナンバーを募り、2006~08年に「仙台」「金沢」「富士山」など19のナンバーが誕生。今回の募集はこの時以来、2回目となる。
杉並区の登録自動車台数は約10万台(2011年度末)で、現在は「練馬」ナンバーを使っている。区は前回の募集時に杉並ナンバーの要望を検討したが、対象地域の基準が原則として複数の市町村の集合体とあったため断念した経緯がある。しかし、「仙台」「堺」「豊田」(愛知県)など単体自治体でも、ご当地ナンバーが実現しており、区内の商工団体などからも導入を求める声が上がり、要望に踏み切った。
区は5月中旬からホームページや地域の催し物の会場で、区民を対象にご当地ナンバーへの意向調査を実施。2865件の回答があり、「賛成」は72%で、「反対」4%と「どちらでもよい」23%を大きく上回った。賛成理由は「愛着がもてる」が最多で、自由回答では「練馬より杉並がいい」などの声もあったという。
意向調査によると現時点で「区民の多くは杉並ナンバーに前向き」(区企画課)と判断。窓口になっている都に要望書を提出する。
国交省は、今夏に有識者を交えた審査会をひらき、自治体から導入後の活用策の説明を受けるなどしてぜひを決める。
区の担当者は「今後、商工関係者や警察などと活用策を考えていきたい」と話している。
杉並より一足先に、要望活動を始めている世田谷区の担当者は「お互い機運を盛り上げ、ぜひ実現させたい。地域振興などで連携できるのではないか」と歓迎した。
わたしは練馬ナンバーの自家用車でよくドライブをしますが、
このほど杉並区は自動車の「杉並」ナンバーの実現にむけて、国土交通省に要望することを決めた。国土交通省が募集している自動車のご当地ナンバーへの応募は、都内では世田谷区の「世田谷」に次いで2例目。今夏に導入の是非が決まり、導入されれば来年度中に杉並ナンバーの車が登場する。
同省は6月28日まで全国から募集しており、区は都を通じて要望する。
同省は「対象地域の登録自動車台数が10万台以上」などの基準でご当地ナンバーを募り、2006~08年に「仙台」「金沢」「富士山」など19のナンバーが誕生。今回の募集はこの時以来、2回目となる。
杉並区の登録自動車台数は約10万台(2011年度末)で、現在は「練馬」ナンバーを使っている。区は前回の募集時に杉並ナンバーの要望を検討したが、対象地域の基準が原則として複数の市町村の集合体とあったため断念した経緯がある。しかし、「仙台」「堺」「豊田」(愛知県)など単体自治体でも、ご当地ナンバーが実現しており、区内の商工団体などからも導入を求める声が上がり、要望に踏み切った。
区は5月中旬からホームページや地域の催し物の会場で、区民を対象にご当地ナンバーへの意向調査を実施。2865件の回答があり、「賛成」は72%で、「反対」4%と「どちらでもよい」23%を大きく上回った。賛成理由は「愛着がもてる」が最多で、自由回答では「練馬より杉並がいい」などの声もあったという。
意向調査によると現時点で「区民の多くは杉並ナンバーに前向き」(区企画課)と判断。窓口になっている都に要望書を提出する。
国交省は、今夏に有識者を交えた審査会をひらき、自治体から導入後の活用策の説明を受けるなどしてぜひを決める。
区の担当者は「今後、商工関係者や警察などと活用策を考えていきたい」と話している。
杉並より一足先に、要望活動を始めている世田谷区の担当者は「お互い機運を盛り上げ、ぜひ実現させたい。地域振興などで連携できるのではないか」と歓迎した。
投稿者:
2013.07.18更新
健康づくり
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
体力づくりや健康維持に心強い味方となるのが身体測定器やトレーニング機器だ。日常生活でこれらの機器は一体、どれくらい利用されているのだろうか。
あるインターネット調査で日ごろ使っている健康機器を聞いたところ「体重計」が77.8%と8割近くを占め、最も多かった。全国の20~60代の男女1000人が回答した。
体重計に次いで高かったのが「血圧計」の19.3%、「歩数計」の12.5%。ヨガブームといわれるが、「ヨガマット」は3.2%にとどまった。男女別でみると、女性は4.4%と男性(2.0%)のはぼ2倍だ。
自宅にある健康機器を聞くと、「体重計」が89.1%と圧倒的に多かった。「血圧計」は39.3%、「歩数計」は27.2%で、身近に持っている人が多いことがわかる。
歩数計はスマートフォン(スマホ)にアプリで機能を取り込めるものを「持っている」は14,4%にとどまった。「使っている」は7.1%とさらに半分になる。
血圧計の購入に最高でいくらまで支出してもいいと思うかを聞いたところ、全体平均で5000円だった。女性60代では6400円台と女性20代に比べて6割強も高い。
シニア層は自分の健康状態と密接に関係する血圧に対する関心が高く、支出可能額が高い傾向にあることがうかがえる。
フィットネスクラブなどの施設利用や関連用品・用具の購入にかける支出可能額は全体平均で1ヵ月あたり4000円だった。男女別では男性が4200円と女性の3800円を上回った。
男性では60代が5200円と最も高く、20代の4300円台がこれに続いた。60代は健康維持、20代は体力づくりに対する意欲が強い。
女性では中高年層が施設の利用や用具への支出に熱心だ。50代が4900円と最も高く、60代が4500円台と続く。
対照的に40代は2800円台にすぎない。健康に関心はあるようだが、子育ての時期で生活費がかさみがちなため、フィットネスクラブなどに支出を回すゆとりがないのかもしれない。
体力づくりや健康維持に心強い味方となるのが身体測定器やトレーニング機器だ。日常生活でこれらの機器は一体、どれくらい利用されているのだろうか。
あるインターネット調査で日ごろ使っている健康機器を聞いたところ「体重計」が77.8%と8割近くを占め、最も多かった。全国の20~60代の男女1000人が回答した。
体重計に次いで高かったのが「血圧計」の19.3%、「歩数計」の12.5%。ヨガブームといわれるが、「ヨガマット」は3.2%にとどまった。男女別でみると、女性は4.4%と男性(2.0%)のはぼ2倍だ。
自宅にある健康機器を聞くと、「体重計」が89.1%と圧倒的に多かった。「血圧計」は39.3%、「歩数計」は27.2%で、身近に持っている人が多いことがわかる。
歩数計はスマートフォン(スマホ)にアプリで機能を取り込めるものを「持っている」は14,4%にとどまった。「使っている」は7.1%とさらに半分になる。
血圧計の購入に最高でいくらまで支出してもいいと思うかを聞いたところ、全体平均で5000円だった。女性60代では6400円台と女性20代に比べて6割強も高い。
シニア層は自分の健康状態と密接に関係する血圧に対する関心が高く、支出可能額が高い傾向にあることがうかがえる。
フィットネスクラブなどの施設利用や関連用品・用具の購入にかける支出可能額は全体平均で1ヵ月あたり4000円だった。男女別では男性が4200円と女性の3800円を上回った。
男性では60代が5200円と最も高く、20代の4300円台がこれに続いた。60代は健康維持、20代は体力づくりに対する意欲が強い。
女性では中高年層が施設の利用や用具への支出に熱心だ。50代が4900円と最も高く、60代が4500円台と続く。
対照的に40代は2800円台にすぎない。健康に関心はあるようだが、子育ての時期で生活費がかさみがちなため、フィットネスクラブなどに支出を回すゆとりがないのかもしれない。
投稿者:
2013.07.17更新
女性が選ぶおすすめアプリ
★おさいふの味方
1位 ショッピッ+Plus
バーコードで最安値確認
アプリを起動し、商品のバーコードをスマホのカメラで読み取る。するとその商品を最も安く買えるネットショップのほか、近くにある店舗やその在庫の有無がわかる。「お気に入り」機能を使えば、外出先で見つけた商品のメモもできる。キーワードでの検索も可能だ。 バーコードの読み取りから注文まで流れるように進むのが便利。①オプト②無料
2位 ReceReco
レシートを端末のカメラで撮ると情報を自動入力し簡易家計簿になる。①ブレインパッド(i)②無料
3位 Amazonモバイル Androidアプリ
通信サイトのアマゾンで買い物できる。iPhoneでも使える。①アマゾン②無料
4位 シュフーチラシアプリ
スーパーやドラッグストアなど8万店以上のチラシを見ることができる。①凸版印刷②無料
5位 ホットペッパーグルメ
飲食店のお得なクーポンやすぐに利用できる店を探せる。①リクルートライフスタイル②無料
★くらしのお役立ち
1位 Google マップ
現在地からの道順も表示
住所などを入力すれば、その場所を検索できる地図ソフト。スマホの現在位置機能を使えば、現在地から目的地までの道順なども表示してくれて、歩行者のナビゲーションにもなる。①Google,Inc.②無料
2位 食べログ
知らない場所の飲食店を調べられる。有料会員は店を評価順で見られる。①カカクコム②無料
3位 NAVITIME
乗り換えソフトの定番。一部都市では路線図からの検索にも対応。①ナビタイムジャパン②無料
4位 Yahoo!乗換案内
鉄道やバスを使った経路がわかり、住所や施設名からも検索できる。①ヤフー・ジャパン②無料
5位 Flipboard
自分が興味のある情報をインターネット上で自動で集め、雑誌のように表す。①Flipboard②無料
①提供元②価格
1位 ショッピッ+Plus
バーコードで最安値確認
アプリを起動し、商品のバーコードをスマホのカメラで読み取る。するとその商品を最も安く買えるネットショップのほか、近くにある店舗やその在庫の有無がわかる。「お気に入り」機能を使えば、外出先で見つけた商品のメモもできる。キーワードでの検索も可能だ。 バーコードの読み取りから注文まで流れるように進むのが便利。①オプト②無料
2位 ReceReco
レシートを端末のカメラで撮ると情報を自動入力し簡易家計簿になる。①ブレインパッド(i)②無料
3位 Amazonモバイル Androidアプリ
通信サイトのアマゾンで買い物できる。iPhoneでも使える。①アマゾン②無料
4位 シュフーチラシアプリ
スーパーやドラッグストアなど8万店以上のチラシを見ることができる。①凸版印刷②無料
5位 ホットペッパーグルメ
飲食店のお得なクーポンやすぐに利用できる店を探せる。①リクルートライフスタイル②無料
★くらしのお役立ち
1位 Google マップ
現在地からの道順も表示
住所などを入力すれば、その場所を検索できる地図ソフト。スマホの現在位置機能を使えば、現在地から目的地までの道順なども表示してくれて、歩行者のナビゲーションにもなる。①Google,Inc.②無料
2位 食べログ
知らない場所の飲食店を調べられる。有料会員は店を評価順で見られる。①カカクコム②無料
3位 NAVITIME
乗り換えソフトの定番。一部都市では路線図からの検索にも対応。①ナビタイムジャパン②無料
4位 Yahoo!乗換案内
鉄道やバスを使った経路がわかり、住所や施設名からも検索できる。①ヤフー・ジャパン②無料
5位 Flipboard
自分が興味のある情報をインターネット上で自動で集め、雑誌のように表す。①Flipboard②無料
①提供元②価格
投稿者:
2013.07.16更新
消費税率の引き上げに伴う経過措置その2~資産の貸付等~
こんにちは北区王子の税理士松村憲です
消費税の税率は、平成26年4月から8%への引き上げが予定されています。税率の引き上げに伴い、一定の取引については、施行日の半年前となる平成25年10月1日を指定日として、その前日までの契約については、5%の税率が適用される経過措置があります。
1 事務所やビル、建物の賃貸契約はどうなるのか?
~資産の貸付(賃貸借契約・リース契約等)についての経過措置~
事務所やビル、建物の賃貸借契約やリース契約については、平成25年9月30日までに契約した場合で、平成26年3月31日以前から引き続き、その賃貸借契約等をおこなっていれば、平成26年4月1日以後であっても5%の税率が適用されます。
なお、平成25年10月1日以後の契約については、平成26年3月31日までは5%の税率、平成26年4月1日以後は8%の税率で課税されるため、リース料等を支払う事業者は仕入れ税額控除の計算に注意が必要です。
2 4月1日をまたがる通勤定期券や4月1日以後に乗車・搭乗するチケットは?
~旅客運賃等についての経過措置~
鉄道やバス・航空券等の運賃(チケット)や映画・演劇の入場量は、実際の利用が平成26年4月1日以後であっても、3月31日までに料金が支払われていれば5%の税率が適用されます。
通勤定期券や4月1日以後の出張のための乗車券・航空券は3月中に購入しておくとよいでしょう。
3 電気・ガス料金など、期間計算に従って料金が請求されるものは?
~電気、ガス、水道、電話などの料金については、月単位ではなくそれぞれの事業者が定めた計算期間に従って使用量などを検針し、利用者に請求が行われます。
これらについては、平成26年4月1日にまたがって使用される場合でも、平成26年4月30日までに検針などにより料金が確定するものについては、平成26年4月1日以後の部分も含めて5%の税率が適用されます。
4月1日以後の電気、ガス等の料金の請求書や検針票については、記載された税率や税額をよく確認しましょう。
消費税の税率は、平成26年4月から8%への引き上げが予定されています。税率の引き上げに伴い、一定の取引については、施行日の半年前となる平成25年10月1日を指定日として、その前日までの契約については、5%の税率が適用される経過措置があります。
1 事務所やビル、建物の賃貸契約はどうなるのか?
~資産の貸付(賃貸借契約・リース契約等)についての経過措置~
事務所やビル、建物の賃貸借契約やリース契約については、平成25年9月30日までに契約した場合で、平成26年3月31日以前から引き続き、その賃貸借契約等をおこなっていれば、平成26年4月1日以後であっても5%の税率が適用されます。
なお、平成25年10月1日以後の契約については、平成26年3月31日までは5%の税率、平成26年4月1日以後は8%の税率で課税されるため、リース料等を支払う事業者は仕入れ税額控除の計算に注意が必要です。
2 4月1日をまたがる通勤定期券や4月1日以後に乗車・搭乗するチケットは?
~旅客運賃等についての経過措置~
鉄道やバス・航空券等の運賃(チケット)や映画・演劇の入場量は、実際の利用が平成26年4月1日以後であっても、3月31日までに料金が支払われていれば5%の税率が適用されます。
通勤定期券や4月1日以後の出張のための乗車券・航空券は3月中に購入しておくとよいでしょう。
3 電気・ガス料金など、期間計算に従って料金が請求されるものは?
~電気、ガス、水道、電話などの料金については、月単位ではなくそれぞれの事業者が定めた計算期間に従って使用量などを検針し、利用者に請求が行われます。
これらについては、平成26年4月1日にまたがって使用される場合でも、平成26年4月30日までに検針などにより料金が確定するものについては、平成26年4月1日以後の部分も含めて5%の税率が適用されます。
4月1日以後の電気、ガス等の料金の請求書や検針票については、記載された税率や税額をよく確認しましょう。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (13)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (12)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (12)
- 2016年06月 (13)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (12)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (17)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (18)
- 2014年02月 (15)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (18)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (17)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (15)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)