所長ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2017.01.30更新

居住権・介護への貢献・・・賛否割れる

 

 法務省が募集したパブリックコメントには、計167件の意見が寄せられた。

 自宅の所有者が死亡した後も、、配偶者が住み続けられる「居住権」を新設する案も、見直し案の大きな柱だ。遺産分割が終わるまでの「短期居住権」については、「配偶者の居住が安定する」として賛成する意見が多数を占めた。終身または一定期間にわたって認める「長期居住権」は、「それほどのニーズがない」「新たな紛争が生じる恐れがある」との反対意見もあり、賛否が拮抗(きっこう)したという。

 「長男の妻」など法定相続人ではない人が義理の親の介護などで貢献した場合に、相続人の金銭を請求できる制度を新設する案も、賛否が割れた。「介護などに努めた人の保護が必要だ」とする意見の一方で、「相続の紛争が複雑化、長期化する恐れがある」「現行法でも一定の請求ができる場合がある」などの反対意見もあった。

 遺言を自筆で書く「自筆証書遺言」のうち土地の目録などをパソコンで作成することを認める案には、遺言者の負担が軽減されるとして賛成する意見が多数を占めた。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.27更新

「結婚20~30年で引き上げ」

パブコメ反対相次ぐ

 

 こんにちは北区王子の税理士松村憲です。

相続制度の見直しを検討している法務省はさきごろ、法相の諮問機関「法制審議会」の相続部会がまとめた見直し案(中間試案)のうち、「配偶者の法定相続分を引き上げる」という部分を大幅に修正する方針を固めた。同省が広く意見(パブリックコメント)を募ったところ、反対意見が相次いだため。部会は引き続き議論し、今年中に意見をまとめて法相に答申する。

 中間試案では、結婚から20~30年が過ぎた配偶者は、子どもと法定相続分を分ける割合を現在の「2分の1」から「3分の2」に引き上げることが盛り込まれた。また、結婚後に夫婦の財産が増えた分に応じて、配偶者の相続分を増やす案も示された。長年連れ添った配偶者は、夫婦の財産を増やすことに貢献してきたという考えに基づく見直しだ。

 だが、7~9月に法務省に寄せられたパブリックコメントでは「配偶者だけが財産の増加に貢献するわけでははない」「夫婦関係が壊れていても取り分が増えるのは不公平だ」などと否定的な意見が多数を占めた。

 さきごろ開かれた相続部会で、法務省はこうした反対意見が相次いだことを報告。部会のメンバーからは「現行制度では、配偶者の貢献が配慮されていない」「高齢の配偶者の生活保障をはかる必要がある」などの意見がでた。法務省は今後、中間試案を大幅に見直した案を部会に提示する。

 現在の相続制度は1980年の民法改正で定められた。今回の見直し論議は、結婚をしていない男女間の子の相続分を結婚した男女間の子の半分とする規定について、2013年に最高裁が「憲法違反」と判断したことがきっかけだった。

 この規定は条文からなくなったが、自民党内から「結婚した妻やその子の権利を守るべきだ」「家族制度が壊れる」などの声が上がった。法制審は、高齢化が進んだことなど社会的な変化も踏まえ、長年連れ添った配偶者の優遇を軸に議論していた。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.25更新

テレビ番組の影響も

 

 こんにちは北区王子の税理士松村憲です。

一説には1千万人ともされる俳句人口。その裾野の広さが、短歌を上回る「69%」の結果に出たのかも知れない。

 自ら俳句をたしなむ人が予想以上に多かった。「俳句をやって12年。ますますその魅力にとりつかれている。句会は実に面白く、苦しく、勉強になる。毎日、毎日、俳句を詠んでいます。俳誌、句会たよりは毎月とても待ち遠しい」(埼玉、80歳女性)

 「たった17文字で季節感あふれる情景を表現する潔さ」(大阪、52歳男性)が俳句の魅力。「削る文学」とも言えそうだが、そこが難しさでもあり、実作に挑もうとしてひるんでしまう人もいる。

 そんな中で、多くの人が「勉強になる」と名前を挙げた人気テレビ番組があった。

 芸能人に句をつくらせ、俳人の夏井いつきさんがそのできを評価したり、添削したりするコーナーがある「プレバト」(TBS系)である。

 夏井さんの指導で「下手な俳句が素晴らしい俳句に変身していく」(愛媛、65歳男性)という。実際に番組を見ると、ゲストがつくった「稲雀 青き富士に 見張られて」という字足らず凡句が、「真青なる 富士の見張るや 稲雀」へ。「語順で情景が鮮明になる」とか「聴覚に訴える」などの説明に納得。学校でこんな授業を受けたら俳句好きになったのに、と思った。

 「大変面白く勉強になる。バラエティーとして成り立つことに、まだまだ日本も捨てたものではないとうれしい」(兵庫、53歳女性)、「毎回欠かさず見る。先生の添削のコメントに思わずうなることが多く、俳句の奥深さに初めて触れ、改めて興味がわいてきた」(東京、65歳女性)といった感想が数多くあった。

 コメントに出てくる俳人名が、松尾芭蕉や与謝野蕪村といった歴史に残る文人なのに比べ、短歌につぃて寄せられたコメントには、現代歌人の名が多く出てきた。その筆頭は、1987年に発売され、280万部のミリオンセラーとなった「サラダ記念日」の俵万智さん。「サラダ日記は衝撃的でした。現代の言葉であんなに自由にストレートに感情を表現していいんだと思った」(茨城、54歳女性)。「難度が高いと思っていた短歌が、一気に親しみのあるものになった。短歌の大衆化に貢献した俵さんはすごい」(千葉、56歳女性)

 同じように、多くが名前を挙げていたのが松田梨子、わこさん姉妹。ご存じですか?

 月曜日の「朝日歌壇」で入選の常連になっている富山市の姉妹です。例えば梨子さんの作品は、「守れない約束をついしちゃうのが大人なんだねしかも目をみて」(昨年9月5日付朝日歌壇)。

 「二人の短歌が楽しみで、いつの間にか毎週月曜日、全部の短歌に目を通すようになりました。現代風の短歌も、新鮮でいいなと思います」(富山、46歳女性)といった愛読者が多かった。

 私は、にわか「短歌派」。1983年生まれの歌人・山田航さんが70年代以降に生まれた歌人40人をセレクトしたアンソロジー「桜前線開架宣言」((左右社)を、最近読んだからです。「メスプレイの検索結果が十万件超え本日は日本は平和」(松本秀)、「したあとの朝日はだるい 自転車に撤去予告の赤紙は揺れ」(岡崎裕美子)、「若いとき買ってまでした苦労から発癌性が検出される」(岡野大嗣)といった作品に心を打たれ、どんどん引き込まれた次第です。

 

 

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.23更新

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。

 経済産業省はさきごろ、外国人観光客が指紋などの生体認証で本人確認を行い、現金を使わずに買い物客や温泉などが利用できるシステム「おもてなしプラットホーム」の実証実験を、昨年10月から関東、関西、九州の3地域で開始した。2020年東京五輪を見据え、あらゆる機器がインターネットにつながる「モノのインターネット(IOT)」を活用し、訪日客の利便性向上につなげる。

 訪日客が来日時に、指紋や手のひら(掌紋)などの生体情報とパスポートやクレジットカードなどの情報を登録すれば、宿泊手続きや買い物時の支払いがスムーズになる仕組みを、地域ごとに導入する。

 

関東など実証実験

 

 関東では、神奈川県箱根町や湯河原町などの観光地で、指紋認証による決済を導入する。温泉施設や飲食店、旅館・ホテルのチェックインなど約100店舗で利用できる。

 関西ではスマートフォンによる手のひら認証を使い、手をかざすだけで大阪市の水族館「海遊館」や隣接するショッピングモールなどで支払いができるようになる。九州では福岡市で行きたい場所や好みの情報を受け取ることができるサービスを行う。

 同プラットホームは、訪日客の氏名や住所などを共有化して管理するほか、消費動向などの分析も行う。ただ、生体情報や信用情報などの取り扱いについては、個人情報保護上の課題があるため、経産省は実証実験を通じたルール整備を進める方針だ。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.20更新

需要減で「複合型」拡大

コスモ石油 車の相談窓口

JXエネ 美容室を併設

 

 自動車の相談窓口やコンビニエンスストアを備えた複合型のガソリンスタンドが増えている。若者の車離れやエコカーの普及でガソリンの需要が減り続ける中、給油のついでにサービスを利用してもらい収益源を広げる狙いだ。燃料電池車に水素を供給する水素ステーションにも動きは及んでいる。

 コスモ石油はドライバーの総合相談窓口「ビークルショップ」を備えたスタンドを増やす。自動車のリース、購入から保険、点検、売却までワンストップで対応する。2015年10月に大阪府四条畷市で1号店を開き、今年9月末時点で首都圏や近畿を中心に44号店まで広がった。

 コスモ石油マーケティングの桑原浩一カーライフ事業部企画グループ長は「自動車燃料の市場は9兆円だが、カーライフ関連の市場規模は36兆円。需要を総合的に獲得する戦略を進めていく」と話す。16年度中に100店舗の出店を目指す。

 JXエネルギーも自動車サービス併用型店舗を展開している。給油のほかに車の安全点検や車検、オイル交換に対応する「ドクタードライブ」は16年6月末は2453店舗と、10年3月末の2064から約2割増加。同社系列のガソリンスタンドの中にはファストフード店、コインランドリー、美容室を併設している店舗もあるという。

 東燃ゼネラル石油は「セブンイレブン」を併設したスタンドの展開を加速させる。04年から併設を始め、今年9月末までに139店にに達した。17年末までに200店舗近くまで増やす方針だ。

 既存スタンドからの改装には約5億円かかるが、生き残りをかけて投資に踏み切る店舗が増えている。同社はドトールコーヒーショップ併設型のスタンドも全国に98店舗展開。少子高齢化や人口減少の進展が速い地方では厳しい経営の店舗も多い。東燃ゼネ子会社EMGマーケティング(東京・港)の松浦勝也戦略統括推進部アライアンス部長は「地方のスタンド経営者に経営状況やマーケットを見た上で複合店化を提案していきたい」。

 ガソリンは需要縮小が続く。15年の国内販売量は5300万キロリットルと10年前にに比べ14%減少。資源エネルギー庁のまとめでは16年3月末時点のスタンド数は3万2333ヵ所と、1年間で3.5%減った。また、同庁が5月に発表した資料によると、ガソリン販売業の営業利益率は0.9%。小売業全体の2.2%の半分以下となり、経営の厳しさが浮き彫りとなっている。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.18更新

こんにちは北区王子の税理士松村憲です。

 衣類のタグに描かれた、洗濯方法を示す「洗濯表示記号」が昨年12月に一新された。半世紀ぶりの大改正で、「洗濯機」「シャツ」など見慣れた絵柄が少なくなり、デザインも現行の22種類から41種類に増える。ただ、変更に関する認知度は低く、国が周知に力を入れている。

 現行の表示は、1968年に日本工業規格(JIS)で定めた日本独自のもの。衣類の輸出入の際に表示の差し替えが必要となるなどの問題から、経済産業省が2014年、欧州などで普及している国際標準化機構(ISO)の企画に沿う形で、変更を決めた。導入は昨年12月1日から。11月末までに現行表示を付けて店頭で並んでいた衣類は当面そのまま販売されるが、順次切り替えられてていく。新表示は1洗濯2漂白3乾燥4アイロン5クリーニング_の基本記号と、力の強弱を示す横線や温度の高低を示すなどの付加記号を組み合わせて構成。

 例えば、従来はシャツとハンガーの絵などで示していた干し方は、乾燥処理の基本記号のの「ロ」と、つるす意味の縦線「I」などの付加記号で表される。「高」「中」「低」と漢字表記のあったアイロンの温度表示は、高い順に3~1個の点「・」で表される。

 ただ、こうした変更は一般にはまだ知られていない。家庭用品大手のライオンが4月、20~50歳台の男女800人に行った調査では、73%が表示変更を知らなかった。また、消費者が表示の解釈に戸惑いそうな例もある。現状、「洗濯機」と「選択おけ」(手洗い)の絵で描き分けられているマークは、新表示では選択おけに統一される。洗濯機が使えないという意味ではない。

 周知のため、経産省は昨年8月、「新しい選択表示」と題したアニメーションを、動画投稿サイトのユーチュウーブで公開した。消費者庁は、クイズを取り入れた「選択表示すごろく」を作成。同庁のホームページでダウンロードできる。

 主婦連合会の川村真紀子事務局長は「長く慣れ親しんだものからの大転換で、戸惑う人は多いだろう。関係機関による一層の周知はもちろん、消費者自ら関心を持ち、学習することも大切だ」と話している。  

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.16更新

NCNPなど中小向けプロジェクトチーム

 

 国立精神・神経医療センター(NCNP)は東京都社会保険労務士会やNTT東日本関東病院と共同でうつ病にかかった中小企業の従業員の復職を支援する取り組みを始めた。社労士が支援を必要としている人を把握・紹介し、NCNPが復職に向けた治療や訓練を行う。産業医がいないなどの理由で社員の精神的な問題に対処しにくい中小企業の利用を見込む。

NCNPの認知行動療法センターと東京都社会保険労務士協会の武蔵野支部、NTT東日本関東病院で20人程度のプロジェクトチームを発足した。社労士が中小企業を訪問した際に休職者の存在を把握し、NCNPと情報共有する。

NCNPは休職者本人や企業の合意を得た上で、心理療法の一種である認知行動療法を施す。NTT東日本関東病院は復職支援に深い知見を持つ秋山剛精神神経科部長が全体の枠組みなどについて助言をする。

 2015年12月に、従業員50人以上の事業所を対象に心理的な負荷の程度を把握するストレスチェックが義務化され、うつ病の防止につながることが期待されている。一方で社員数が少なく産業医もいない中小向け対策の必要性が指摘されてきた。NCNPは社労士が中小企業従業員の精神的な問題に接している事例が多いとみて提携を決めた。

 厚生労働省によると2008年時点のうつ病患者数は99年比2.4倍の104万人。うつ病治療は薬物療法で行われることが多いが、NCNPは患者のコミニュケーション能力の不足がもとで再発する事例が少なくないとみている。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.13更新

オリジナル商品を開発

 

 スイーツづくり

 「カフェを開くからには、名物となるスイーツをつくりたい」(内山社長)と考えて生み出したのが「みそプリン」だ。みそ特有の甘辛さやまろやかさがプリンとうまくマッチしている。風味はプリン本来の香りが全面に出ている一方、通常のプリンよりも触感がクリーミーで後を引く。最初はカフェのデザートとしてだけの提供だったが、好評のため持ち帰り・土産用に商品化し、みずきの庄の直売店とオンラインショップで販売している。

 最近では、みそをつくる際に使う米麹を用いて甘酒の製造・販売にも乗り出したはか、「甘酒プリン」を製品ラインアップに追加した。甘酒の15年度売り上げは550万円。16年度には1500万円にまで引き上げたい考えだ。

 

OEM進出検討

 

 みそ業界での、みそスイーツ製造では同社は先駆的存在。みそは発酵食品のため菌の扱いが難しく、スイーツ製造に参入したくてもできないみそ業者は少なくないという。内山味噌店は、そうした企業に対して今後、みそスイーツのOEMを担いたいと考えている。内山社長は「販売エリアが地域で分かれているみそ業者同士は競合しない。設備も他社のニーズもあり、当社はきっと力になれるはずだ」と力を込める。

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.11更新

内山味噌店

 みその専門業者がカフェを経営_。そんなユニークな取り組みを進め、地域で存在感を高めている内山味噌店(茨木県日立市、内山栄社長、0294・52・2223)。みそ自体の製造販売を行うだけでなく、みそ料理を振る舞う飲食店の運営、みそを使ったオリジナル商品の開発などに乗り出している。

 

直売店に併設

 

 本社敷地内の直売店「味噌蔵みずきの庄」の隣に、カフェ「CAFE MIZUKI.INOSHO」をオープンしたのは2006年。メニューはカレーやオムライス、ハンバーグなど洋風の料理が基本だ。内山社長は「みそのイメージと異なる料理を出すことで、調味料としてのみそのおいしさや生かし方を客に気付いてもらうのが狙い」と説明する。内装もモダンな雰囲気でおしゃれさを打ち出し、女性客を中心に公表を得ている。

 カフェ経営に乗り出したきっかけは、みそをそのままの状態で売るだけのやり方に限界を感じたからだった。95年、小売店への卸だけの状況から一般消費者に直接販売できるようにするため、直売店を本社敷地内に立ち上げた。だが、装置を使わず昔ながらの醸造方法を採用した結果、コストが増加。一方で、そうした製造法を求める熱心なファンは地域レベルでは少なく、売り上げは一時期2500万円と現在の5分の1にまで落ち込んだ。危機的状況の中で内山社長は腹をくくり「みそを売ろうとするのではなく、みその魅力を知ってもらおうという方針に切り替えた」。

 みそを使った料理の提供という戦略は功を奏した。みそは通常スーパーでは1キログラム400円ほどが主流だが、内山味噌店の直売店では、地域の大豆を使うなど原料にもこだわった約1000円のみそが最もよく売れるという。

 

 

 

 

投稿者: 松村税務会計事務所

2017.01.06更新

がんや脳卒中

 

 厚生労働省の有識者検討会(座長=祖父江友孝・大阪大学教授)は、がんなど22種類の病気の発症や病気による死亡の原因として喫煙が「確実」との判定結果をまとめた。他人のたばこの煙を吸う受動喫煙でも7種類の病気で因果関係があるのは確実とした。国の検討会が日本人への影響を総合的に判定したのは初。さきごろ最新情報と対策を盛り込んだ報告書(たばこ白書)案を公表した。

 

厚労省検討会「確実」

 

 厚労省は報告書案を踏まえ、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けたたばこ対策を推進したい考え。

 報告書案では、国内外の喫煙と健康に関する論文約1600件を分析。喫煙との関係の度合いを病気ごとに4段階で判定した。肺や膵臓など10種のがんのほか、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病などと喫煙の関係について、最高の「推定する証拠が十分(確実)」と評価した。認知症や関節リウマチとの関係は「確実」に次ぐ「可能性がある」とした。

 受動喫煙について、子供のぜんそくや乳幼児突発死症候群との関係は確実と評価した。肺がんへの影響は、国立がん研究センターが行った研究結果を採用。家庭での受動喫煙がある人は、ない人に比べ肺がんになるリスクが1.3倍高まり、因果関係は確実とした。

 今後の喫煙対策について報告書案は、受動喫煙を防ぐため「喫煙室を設置せず屋内の100%禁煙化」を目指すように訴えた。このほか、たばこ税の引き上げ、たばこの広告の禁止など総合的な対策を求めた。

 

投稿者: 松村税務会計事務所

HOME
メールでのお問い合わせ 営業時間 9:00~17:30 定休日 土日・祝日 土日・祝日時間外予約可