2012.12.11更新
こんにちは東京北区の税理士、松村憲です
先週の土曜日にかつて通っていた高校の音楽部の同窓会をjr中野駅近くで開催しました
同窓会といえば同じ学年が一般的ですが同じクラブということで7期にわたりました
集まったのは約25名くらいでした
私はただいま58歳です 60才還暦という人生のひとくぎりが近ずくとなぜか昔の仲間でまた集まるようになるのでしょうか
今は人生80年と言われていますからこれからいかに楽しむかが大切だと思います それでも一応同窓会ですから昔の思い出話かと思いきやそういったのではなく自身の健康の話で盛り上がりました
投稿者: 松村税務会計事務所
2012.12.10更新
事業で成功するということは、如何にお金を貯めるかということではありません
賢者は財宝を貯えない
人に与えれば与えるほど
彼の財宝は豊かになる
老子
おおよそ事業をするには
まず人に与えることが必要である
それは、必ず
大きな利益をもたらすからである
岩崎弥太郎(三菱財閥創立者)
成功は何も珍しいものではない
困難にうまく適応し
人々が必要としているものを
与えることができるかどうか
が問題なのだ
ほとんどの人が
成功とは手に入れるものだ
と考えている
だが、成功は
与えることからはじまるのだ
ヘンリーフォード
自分の利益のまえにまず他人の利益からということですね
少々人間の器が大きくないとね
投稿者: 松村税務会計事務所
2012.12.06更新
ネクストバッターズサークルでストレッチ それからバッターボックスに行き、投手に立ち向かう
このイチローの一連のポーズは、彼がピッチヤーに向かうまでの自分なりのリズムと打つ為の確認動作なのです
有名な話ですが、イチローは好きなものしか食べません これも、前向きな姿勢と健康体を創る習慣であり、それが次の成果を生み出すための彼なりの行動なのです
企業経営におきかえると
出勤時間に余裕をもって家を出る
すると、グッドタイミングでバスが到着 会社へ余裕をもって到着し、その日の準備、確認をして、得意先へ訪問すると契約がとれた
時間に余裕があれば、気持ちもプラス思考なり、余裕がなければ、ちょっとした事でも「今日はだめだ」なんてマイナス思考になります
よいリズムと習慣は、よい結果と成果を生むのです
そのことを意識して、日々の生活をどう送るのか、自分の行動をよいリズムでパターン化しましょう!
投稿者: 松村税務会計事務所
2012.12.05更新
まず、希望退職を募集する
リストラの前に、まず行いたいのが希望退職者の募集です
これは労使双方の合意による退職なので、後々トラブルになりにくい方法です
その際は、募集対象者、募集人数、さらには退職金の割り増などの退職条件、その他条件を提示して募集します
なお、面談等の際に、退職強制などをすると、後日、退職の意思表示が取り消されるおそれもあるので注意を要します
整理解雇の四条件を必ず満たすこと!
希望退職など任意の退職者を募っても応募者が少なく効果がないような場合には、整理解雇を検討してもよいかもしれません
その要件は以下の4つです
1 人員整理の必要性(やむを得ないものか)
2 解雇回避努力義務の履行(他の方法も検討したうえか)
3 基準 選定の合理性(合理的で公平か)
4 労使交渉等の手続きの妥当性(手続を踏んだか)
実際に整理解雇を行う際は専門家と十分に相談して下さい
投稿者: 松村税務会計事務所
2012.12.04更新
背任罪に該当する可能性がある
リベートを受け取っていたのが取締役等であれば贈収賄罪に該当する可能性があります(会社法967条)
社員の場合は贈収賄罪ではなく背任罪の可能性があります
たとえ刑事事件にならなくても、会社にとっては不祥事であり、対外的信用を傷つけることになります
このような場合には懲戒処分によって適正な内部的責任を取らせることが必要です
不正が起こりにくい社内風土をつくろう
懲戒処分をするには、その社員がリベートをもらっていたことの証拠をつかむ必要があります
そのためには、取引先から領収書などを見せてもらうなどして調査することが必要です
それだけに、定期的に担当者を変更するなどゆ着を防ぐ工夫や、日頃からリベートを受け取らないような社内風土作りを行うことが重要です
投稿者: 松村税務会計事務所
2012.12.03更新
こんにちは 北区王子の税理士松村憲です
私はお仕事でいろいろな方々とお付き合いさせていただいていますがプライベートの時間も大切にしたいと思っています
私の部屋は特に新しくもない小さな和室ですがとても楽しい空間です
まず囲炉裏が置いてあります 炭は急に消せないので休日とかですが火をおこしその上で干物をおぶったりします
囲炉裏とはなんともミスマッチな小型のワインセラーがすぐ横にあります
今年のボジョレーは美味ですね
休日は5.1チャンネルのホームシアターでdvdをよく見ます 照明は落として囲炉裏の火がなんともいえない雰囲気があります
みなさんも囲炉裏いかがですか そんなに高額でなく売っていますよ
投稿者: 松村税務会計事務所