こんにちは北区王子の税理士松村憲です
個人投資家の株式への関心の高まりを受け、自社商品やサービス、割引券などを株主に提供する優待制度を導入する企業が目立っている。野村インベスター・リレーションズ(IR)によると、全上場企業に占める優待制度の導入比率は28.6%に達し、平成4年の調査開始以来、最高となった。野村IRは「株式市場の活性化に伴い、個人投資家にアピールする株主優待制度を導入、拡充する企業が増える」とみている。
まとめでは、株高が本格化した今年1月から7月18日までに、株主優待制度を導入した企業は48社。23、24年の2年間で計34社だったことを考えると急増している。
オムロンは、5月に創業80週年を迎えたことを記念し、自社グループ商品の割引などを導入。群馬銀行は、持ち株数に応じ手地元の野菜などの特産品を贈る。ディー・エヌ・エー(DeNA)は、横浜DeNAベイスターズが横浜スタジアムで主催する公式戦をかんせんできる優待証を贈呈する。
一方、野村IRによると、株主優待の内容を拡充した企業も昨年12月以降、54社にのぼる。
高島屋は6月から、株主に贈る「買物優待カード」の割引対象に肉などの生鮮品を追加した。以前から個人株主から要望が強く、「株式の魅力を高めるための措置」(同社)という。ミズノは10月主催の「大阪マラソン」の参加権を株主優待に追加。
1千株以上保有する株主から応募を受け付け、抽選で招待する。
企業にとっては、株主優待制度を導入することで、個人投資家に安定株主となってもらう狙いがある。だが、本来なら配当に回せるはずの資金の一部が優待に流れているともいえ、配当狙いの機関投資家らを中心に問題視されがちだ。
SEARCH
ARCHIVE
- 2017年09月 (11)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (12)
- 2017年06月 (13)
- 2017年05月 (12)
- 2017年04月 (12)
- 2017年03月 (13)
- 2017年02月 (12)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (12)
- 2016年10月 (12)
- 2016年09月 (12)
- 2016年08月 (14)
- 2016年07月 (12)
- 2016年06月 (13)
- 2016年05月 (12)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (12)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (12)
- 2015年12月 (13)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (13)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (11)
- 2015年04月 (12)
- 2015年03月 (13)
- 2015年02月 (11)
- 2015年01月 (11)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (13)
- 2014年09月 (12)
- 2014年08月 (13)
- 2014年07月 (12)
- 2014年06月 (17)
- 2014年05月 (14)
- 2014年04月 (17)
- 2014年03月 (18)
- 2014年02月 (15)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (15)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (18)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (18)
- 2013年06月 (16)
- 2013年05月 (17)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (15)
- 2013年02月 (15)
- 2013年01月 (21)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (19)
- 2012年09月 (2)
- 2012年08月 (3)